浅漬けの素

まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092

簡単便利な浅漬けの素。  市販品に頼らず手作りしてみましょう。 
おダシの旨みで、まろやかに漬かります。   
お好みのお野菜を漬けてみてくださいね。
このレシピの生い立ち
只今包丁を練習中の娘のために。塩加減など子供にはちょっと分かりにくい浅漬けですが、調味液を使うことで子供が作ってもいい塩梅に仕上がります。

浅漬けの素

簡単便利な浅漬けの素。  市販品に頼らず手作りしてみましょう。 
おダシの旨みで、まろやかに漬かります。   
お好みのお野菜を漬けてみてくださいね。
このレシピの生い立ち
只今包丁を練習中の娘のために。塩加減など子供にはちょっと分かりにくい浅漬けですが、調味液を使うことで子供が作ってもいい塩梅に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰹と昆布でとったダシ汁 100㏄
  2. 小さじ1
  3. 粉末昆布 小さじ1
  4. 小さじ1
  5. みりん 小さじ1/2
  6. 醤油 小さじ1/2
  7. きゅうりキャベツ・セロリ・大根・人参などお好みの野菜 350~400gほど
  8. 生姜・大葉みょうがなどの香味野菜 お好みで

作り方

  1. 1

    鰹と昆布でだしをとります
    (100㏄しか使いません。余っただし汁は他のお料理に使いましょう)

  2. 2

    1でとっただし汁に、塩・昆布茶・酢・みりん・醤油を混ぜる

  3. 3

    食べやすい大きさに切った野菜を食品用ポリ袋などに入れ、2でできた調味液を注いで軽くもみ、空気を抜いて冷蔵庫へ。

  4. 4

    お野菜と調味液の量はお好みで加減してください。
    ほどよく漬かったら召し上がれ。

コツ・ポイント

ちょっと濃い目におダシをとることと、美味しいお塩を使うこと。おダシと塩はご家庭ごとのお味があると思うので加減してください。
きゅうりなら4本くらいは漬かると思います。いろいろなお野菜でお試しくださいね。お酢が少し入ることで、さっぱりとした浅漬けに仕上がります。
作った浅漬けの素は3回くらいに分けて少量ずつ使っても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092
に公開
お家で手軽に作れるものが好き。 子供たちのために、なるべく手作りのものを。。と日々楽しみながら作ってます。パン、お料理、お菓子どれも上手になりたいなぁ♪ みなさん仲良くしてくださいね! どうぞよろしくおねがいします。             http://ameblo.jp/konebiyori/
もっと読む

似たレシピ