OH!That’S(雑)パッ!梅シロップ

仕込み1日目。出来上がり完成品はのちほど。
このレシピの生い立ち
梅酒作るのに青梅と氷砂糖が余ったので、早漬けシロップを作りました。梅を叩き割るともっと早く漬かるみたいですが、割る手間がかかるので切り込みのみにしました。 上白糖の方が氷砂糖より溶けるのが早いので、浸透するように一番上に上白糖がくるように、入れてみました。10日位でできればいいなと。
OH!That’S(雑)パッ!梅シロップ
仕込み1日目。出来上がり完成品はのちほど。
このレシピの生い立ち
梅酒作るのに青梅と氷砂糖が余ったので、早漬けシロップを作りました。梅を叩き割るともっと早く漬かるみたいですが、割る手間がかかるので切り込みのみにしました。 上白糖の方が氷砂糖より溶けるのが早いので、浸透するように一番上に上白糖がくるように、入れてみました。10日位でできればいいなと。
作り方
- 1
青梅を洗って3~4時間、水に浸す。その後ザルにあけて2~3時間、水気を切る。
- 2
保存瓶に酢を適量入れて、内側全体になじませる。残った酢は捨てる。
水気を拭いた青梅のへそを竹串で取って、縦十文字に切込みを包丁で入れて、さらに横に一本切込みを入れる。
- 3
氷砂糖→梅→上白糖の順で層になるように瓶に入れていき、密閉する。
→仕込み完了。
- 4
5/31仕込み、6/15取り出し。約半月で完成(多分、もう少し早くに出来てたかと)。 出来上り600mlの梅シロップ。
これを使ってのレシピ構想中。
- 5
残った梅たち。
スルっとは種と実は剥がれないけど、ジャムになる手前な感じ。エキス出し切った梅は最小までしぼみました。
切込み入りだったので、サイバイマンのようです。
コツ・ポイント
水に浸しておくと、へそがポロっと取れやすくなります。爪楊枝より竹串の方が丈夫なので使いやすかったです。
切込みを縦十文字と横に一本の合計3本入れたのは早く漬かるようにです。
氷砂糖と上白糖を半分ずつ使いましたが、氷砂糖が梅酒用に使う分が余っただけなので、上白糖のみでも良いと思います。甘さは100%上白糖よりは軽くなるかなと思います。
似たレシピ
-
1:1で簡単*梅ジュース・梅シロップ* 1:1で簡単*梅ジュース・梅シロップ*
氷砂糖と梅だけで作ってます*1:1の簡単仕込み♪2~3週間ほどで、ひと夏楽しめるおいしい梅シロップがたっぷり出来上がり* mocomanma -
梅講師直伝⑦極上梅シロップ※梅ジュース 梅講師直伝⑦極上梅シロップ※梅ジュース
【1900レポ感謝】本場和歌山仕込みの梅講師です!※梅は凍らせない!穴を開けないのがポイント!香り高く仕上がります♪ 梅ミッキー -
その他のレシピ