節約焼き餃子(鍋貼)

SandyMiao
SandyMiao @cook_40052790

安い食材で、ちょっと一工夫して、三品の料理を作って冷凍しておきました。今回鍋貼の作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
先日、スーパーで一玉59円のキャベツと50円の見切り品の葱と100g78円の牛豚合挽肉(200円分)を買いました。また、100円ショップで2割引の餃子皮も手に入れたので、鍋貼とゴーヤ肉詰めとおからハンバーグを作って冷凍しておきました。

節約焼き餃子(鍋貼)

安い食材で、ちょっと一工夫して、三品の料理を作って冷凍しておきました。今回鍋貼の作り方を紹介します。
このレシピの生い立ち
先日、スーパーで一玉59円のキャベツと50円の見切り品の葱と100g78円の牛豚合挽肉(200円分)を買いました。また、100円ショップで2割引の餃子皮も手に入れたので、鍋貼とゴーヤ肉詰めとおからハンバーグを作って冷凍しておきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キャベツ 半玉
  2. 合挽肉 120g
  3. 青葱 50g
  4. しょうがおろし 小匙1
  5. オイスターソース 大匙3
  6. コショウ 小匙1
  7. 少々
  8. 餃子の皮 25枚

作り方

  1. 1

    キャベツをみじん切りします。

  2. 2

    塩を1に入れて、約10分ほっとおく。しんなりになるまでよく揉み、麻布にいれて、水気がでるまでしぼります。

  3. 3

    葱をみじん切りします。

  4. 4

    2と3と肉をボウルに入れます。

  5. 5

    オイスターソース、しょうがおろし、こしょうをいれて、よく混ぜ合わせます。(ごま油をお好みで)

  6. 6

    餃子の皮で包みます。左右を重ねて折ったら、指でしっかり押す。

  7. 7

    バットに打ち粉を振って、餃子を置いて、冷凍庫にいれて保存します。

  8. 8

    中身が残ったら、少々の片栗粉を入れてよく混ぜ、ゴーヤ中に詰めて、ゴーや肉詰めにしてもいいです。

  9. 9

    挽肉がまた残ったら、おから、卵一個、片栗粉少々と混ぜあわせて、おからハンバーグ、またおから団子にします。

コツ・ポイント

中身にごま油を少々いれたら、よりよく風味ができますが、ダイエット中ですから、入れませんでした。冷凍した鍋貼は解凍しないでそのままにフライパンにいれて焼くのはおすすめです。また、ゴーヤ肉詰めを蒸すより茹でるほうがやわらかくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
SandyMiao
SandyMiao @cook_40052790
に公開
料理を習ったり、旅行を楽しんだりしていて、充実した暮らしをしています。節約でヘルシーな料理が一番興味深いです。学べば 学ぶほど、知っていることがどれほど少ないか、ますます気付きます。試行錯誤を繰り返しながら、めきめき腕をあげていきます。
もっと読む

似たレシピ