水と野菜のみのデトックススープ

にゃがお
にゃがお @cook_40051802

毎日続けても飽きない、水と野菜のみのデトックススープをお弁当に。利尿作用・食物繊維・代謝促進etcに効果バツグン!!

このレシピの生い立ち
お弁当の半分をスープをすることでいろんな効果を狙おうとw 野菜をとろとろに煮込みたいので翌日分をこうやって1回分ずつ作っています。元は庄司いずみさんの「デトックス・ベジスープ」です。

水と野菜のみのデトックススープ

毎日続けても飽きない、水と野菜のみのデトックススープをお弁当に。利尿作用・食物繊維・代謝促進etcに効果バツグン!!

このレシピの生い立ち
お弁当の半分をスープをすることでいろんな効果を狙おうとw 野菜をとろとろに煮込みたいので翌日分をこうやって1回分ずつ作っています。元は庄司いずみさんの「デトックス・ベジスープ」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

300ml分
  1. キャベツ ひとつかみ
  2. 切干大根 ひとつかみ
  3. しいたけ(他のきのこ類で代用可) ひとつかみ
  4. 大根 ひとつかみ
  5. トマト ひとつかみ
  6. 玉ねぎ ひとつかみ
  7. 250ml
  8. その他お好みの野菜

作り方

  1. 1

    毎日さっと作れるように具材はいつもこうやってスタンバイしてます。野菜をトロトロに煮込みたいので仕込みはいつも前日に。

  2. 2

    キャベツは面倒なので3~4回分をざくっと切っておいて冷蔵庫で。

  3. 3

    切干大根は商品袋から出してジップロックコンテナに入れ、じき使い切るので常温で。

  4. 4

    (しいたけが嫌いなのでしめじで代用してます)きのこ類は切って冷凍保存。

  5. 5

    その他の野菜はジップロックコンテナで冷蔵庫で。

  6. 6

    これは容量400mlの土鍋。これぐらいの量を目安に適当に野菜を切って入れたら、水250mlを入れてひと煮立ち。

  7. 7

    土鍋をさらにバスタオルなどでくるむなどして保温して冷めるまで放置しておき、寝る前に冷蔵庫へ。(写真は「ほっとクック」)

  8. 8

    翌朝もう一度火入れをしたら、火を止めて味付けして出来上がり。

  9. 9

    スープコンテナに入れてお弁当に。スープのおかげで幼稚園児サイズの小さいお弁当でも満腹(≧∇≦)

  10. 10

    味付け例と応用料理はこちら。
    レシピID17707350

コツ・ポイント

●水と野菜以外は入れません。
●基本の6つの具材は出来るだけ使用。
(それぞれの効果&相乗効果)
●調味料で味付けは和洋中無限大。毎回違う味にすることで飽きずに食べられます。
●2~3日分まとめて作ってもOKですが必ず毎日火入れすること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にゃがお
にゃがお @cook_40051802
に公開
肉魚を触れないため、しらふではほとんど食べられず野菜が中心です。(肉料理に使っているのは大豆ミートもしくはお豆腐)アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。ブログに毎日のお弁当をアップしています。こんなお弁当もアリなんだー!とクスッと笑っていただければ^^にゃがおの外付けhttp://nyagao.blog.shinobi.jp/
もっと読む

似たレシピ