抹茶が香る!もちもち♪メッシュ湯だねパン

抹茶が香る秋にピッタリのパンです。栗とアンコと生クリームを挟んで和風スイーツサンドにどうですか?ミミまでやわらかです。
このレシピの生い立ち
メッシュパ型を購入して「湯だねパン」でも上手く焼けるのか挑戦したかった。
抹茶が香る!もちもち♪メッシュ湯だねパン
抹茶が香る秋にピッタリのパンです。栗とアンコと生クリームを挟んで和風スイーツサンドにどうですか?ミミまでやわらかです。
このレシピの生い立ち
メッシュパ型を購入して「湯だねパン」でも上手く焼けるのか挑戦したかった。
作り方
- 1
まず、計量が済んだら、「湯だね」を作って下さい。◆の熱湯を◆の強力粉に入れて手早く混ぜる。団子状に丸めておく。
- 2
次に、「イースト水」を作ります。ぬるま湯150ccに砂糖・Dイーストを溶かし白い泡がプクプク出るまで3分ほど室温においておく。
- 3
50ccの水で抹茶とスキムミルクを溶かしてください。
- 4
HBの場合は「バター」と「イースト水」以外をセット。砂糖の所に「イースト水」を流し込む。そして3.の「抹茶とスキムミルク水」も入れ「こねスタート」ある程度混ざったらバターを入れる。
HBだと5分、手こね だと3~4分くらいコネて下さい。 - 5
「コネの工程」が終わったら10分ベンチタイム。濡れ布巾をかぶせて下さい。
- 6
軽く押してガスを抜きメッシュ型に合わせて棒状orツイスト形に成形しオイルを塗った型に入れる。
(注)均等の厚みに入れて下さい。型をラップで包み乾燥を防ぐ。
30℃~38℃のオーブンで20分~25分、型の8分目くらいまで発酵させる。 - 7
8分目ぐらいまで発酵したら発酵時間が残っていてもストップして、180℃~200℃のオーブンで40分ほど焼いて下さい。時々、焼き色が均一になる様に型の向きを変えて下さい。
コツ・ポイント
発酵のタイミングが難しい8分目~8.5分目がベストタイミングです。醗酵し過ぎると型から外れません。
「湯だねパン」は(こねの工程)で叩きつけたりしなくても、コネコネしてまとめる程度でOKです。「湯だね用の粉」には(小麦粉)か(はるゆたか)にしたほうが”もっちり感”が出ます。
似たレシピ
-
25分の発酵でOK!ふんわり湯だねパン 25分の発酵でOK!ふんわり湯だねパン
パン作りは2~3時間はかかるもの...でも、この方法だと60分で作れちゃうんです。簡単・早い・そして美味しい3拍子そろったパンです。 Lemoncandy -
-
-
-
-
その他のレシピ