山形の”だし”

ichigonohana @cook_40041829
夏のお野菜は夏バテに効き目あり!山形の郷土料理の”だし”です。炊きたてごはんにかけたり 薬味代わりにしたり♪
このレシピの生い立ち
お友達におすそ分けでもらってから 分量など我が家風にアレンジしました。
山形の”だし”
夏のお野菜は夏バテに効き目あり!山形の郷土料理の”だし”です。炊きたてごはんにかけたり 薬味代わりにしたり♪
このレシピの生い立ち
お友達におすそ分けでもらってから 分量など我が家風にアレンジしました。
作り方
- 1
なすはあく抜きしてください。
その他の食材は全てみじん切りにします。 - 2
適当なタッパーにみじん切りにした食材全てを入れます。
ちなみに我が家は横に長くて深さが浅いタッパーを使用。 - 3
タッパーに入れた食材の上からお醤油を入れます。
分量は 野菜からも水が出るので野菜が半分程度浸るところまで入れます。 - 4
スプーンなどで 野菜を均等に混ぜてお醤油に浸るように均一にならします。
- 5
一晩くらいで出来上がり♪
炊き立てのご飯にも★
冷奴の薬味代わりにも★
めんつゆに入れる薬味代わりにも★
冷蔵庫で数日もつと思います。
コツ・ポイント
材料は4人分としてありますが 何日分かの量になります。
お好みで材料を減らすもよし 苦手な食材は省くもよし
違う食材を入れるもよし 各御家庭の味で楽しめます。
似たレシピ
-
-
【作りおき】山形の『だし』 冷蔵保存4日 【作りおき】山形の『だし』 冷蔵保存4日
ひんやりシャキシャキ、山形の『だし』!夏バテ気味でも食べられる、猛暑日の味方です。夏野菜が身体の熱を取り、薬味の香りでさっぱり、がごめ昆布でトロトロ喉越しが良い、山形の郷土料理。冷奴にたっぷりかけたり、温かいごはんに乗せたり、素麺つゆの具にしたり、もちろんそのまま酒肴にも◎ tenten -
-
山形の夏の食べ物「だし」 山形の夏の食べ物「だし」
山形では夏になると「だし」を作って食べます。どうしても食欲が低下しがちな夏。でも暖かいご飯にだしをかけて食べればそれだけでご飯が進みます。でも新鮮野菜だけを使ってるんで、ヘルシー♪ 松田櫂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17723555