キャラ弁★ハムカツDeチョッパー

スミヨシ
スミヨシ @cook_40077065

子供に人気のチョッパーをハムカツで作りました。体を作らなくても、顔だけでもキュートですよ♪
このレシピの生い立ち
揚げ物を眺めているうちに、質感が、毛皮キャラに応用できないかと思い立ちました。チョッパーじゃなくても、リラックマや、テディなど、茶色キャラには使えると思います。

キャラ弁★ハムカツDeチョッパー

子供に人気のチョッパーをハムカツで作りました。体を作らなくても、顔だけでもキュートですよ♪
このレシピの生い立ち
揚げ物を眺めているうちに、質感が、毛皮キャラに応用できないかと思い立ちました。チョッパーじゃなくても、リラックマや、テディなど、茶色キャラには使えると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1チョッパー分
  1. 薄切りハム 一枚
  2. 皮なしウインナー 1本
  3. カマボコ 白いところ3cm四方
  4. 厚めのハム 5mm厚くらいを1~2枚
  5. チーズ 目玉分、少々
  6. 海苔 少々
  7. パプリカ 一欠け
  8. ソース・マヨネーズ 少々
  9. 細目パン粉、小麦粉たまご 少々

作り方

  1. 1

    皮なしウインナーは縦に半分に切った後、図のように切れ目を入れていきます。(チョッパーの角は、3・2じゃなくて2・3ですが、バランスが悪いのでとりあえず;)広がり過ぎない程度に焼いてください。

  2. 2

    厚めのハム、もしくは極太ソーセージなどを写真のような形に切り、細目のパン粉をさらに細かく挽いたものでハムカツにします。

  3. 3

    薄切りのハムを図のように切ります。上の四角い部分はツバの部分と重なるために気持ち下を追加して。ツバの部分は楕円に近く形どると立体的に見えます。

  4. 4

    ハムカツの顔に、チーズと海苔で目と鼻をつけます。チーズはカツがほんのり暖かいうちに乗せるとしっかりくっつきます。(熱々だと溶けます;)鼻と口の海苔は、マヨネーズで接着します。  
    大きさがそこそこなら是非とも青鼻にしたいところですw

  5. 5

    ←ハムで作った帽子の下に、ハムカツと同じくらいの厚さのかまぼこを敷きます。帽子のツバの下の部分はハムカツの下に回りこませてはさみます。

  6. 6

    体をつける場合は、薄切りにして茹でた赤パプリカを乗せます。
    手足の先のヒズメにはソースを塗って茶色く見せます。

コツ・ポイント

体を作るときに、手のヒズメを二股に細かく切り抜いたのですが
揚げているうちに開いて形がわからなくなりました(TдT) 
パン粉で厚みが出過ぎるとうまく収まらないので、細目をさらに細かくつぶして、卵も衣も薄くつけるとよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スミヨシ
スミヨシ @cook_40077065
に公開
■時間貧乏多芸多趣味■(*´∀`*)ノ 日々、旦那と娘と仕事に追われつつ、笑えることを求めてハッスルしたり、ぐだっとしたり、家事をしたり、趣味漫画描いたり、あれこれ楽しんでますww人生は、ノリと勢い!★ ●お弁当ブログ、   引っ越しました●http://sumicyu.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ