鍋であさりうどん!

はなおじさん @cook_40044211
コレステロール低下作用のあるタウリンが含まれ9月も旬と言われる、あさりを鍋で煮てあさりうどんにしました。
このレシピの生い立ち
スーパーであさりは9月も旬と言われ、聞いたまま砂抜き、塩抜きをしました。そして、鍋であさりうどんを作りました。
鍋であさりうどん!
コレステロール低下作用のあるタウリンが含まれ9月も旬と言われる、あさりを鍋で煮てあさりうどんにしました。
このレシピの生い立ち
スーパーであさりは9月も旬と言われ、聞いたまま砂抜き、塩抜きをしました。そして、鍋であさりうどんを作りました。
作り方
- 1
今回の材料です。青ネギは小口切りにします。
あさりの砂抜き、塩抜きに時間をかけました。 - 2
水を海水と同じ位の濃度(3%)にしてあさりの頭がでる位まで塩水を入れました。これで1~2時間置きます。砂抜きです。
- 3
2では貝が砂を吐きやすくするため、新聞をのせ暗くしました。2時間後、流水で貝をこすり洗いし水を切り容器に並べ塩ぬきです。
- 4
2の砂抜きで2時間3の塩抜きで1時間かけました。
煮汁を作ります、麺つゆのかけうどんの割合より薄い味つけにしました。 - 5
貝から塩分がでるので薄くしました。
煮汁を鍋に入れます。鍋なので初めは弱目の中火でそれから強火で沸騰したらうどんを入れる - 6
うどんを入れ鍋の回りがプクプクしてきたらあさりを入れます。あさりが開いたら火を止めます。
- 7
あくでたら、すくいながら煮ます。貝が開き火を止めたところです。
- 8
好みで青ネギを入れて食べて下さい。
出来上がりです。
コツ・ポイント
あさりを食べる時、砂がジャリジャリしたらガッカリです。砂抜きと塩抜きに時間をかけました。そのかいあって、あさりを美味しく食べました。
うどんの煮汁を決める時、あさりから出る塩分を考え薄めに味を調えること。
似たレシピ
-
-
簡単♡春鍋【アサリと春キャベツの旨鍋】 簡単♡春鍋【アサリと春キャベツの旨鍋】
アサリ、春キャベツ、豆苗、三つ葉かたっぶりの春鍋。バターのまろやかさで旨味UP♡デトックス効果も期待の春にぴったりの鍋 ゆゆ☆mama -
-
-
-
-
鍋リメイク!残り汁でカレーうどん☆ 鍋リメイク!残り汁でカレーうどん☆
鍋料理の翌日は美味しい残り汁で雑炊…もいいけどカレーうどんもいかが?塩分のある汁なのでルウだとしょっぱくなるのでこれで TEKO♡てこ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17731484