作り方
- 1
白菜を3センチ幅程度、ネギ1本を斜め切りにします。
- 2
鍋に水800ccと鶏ガラスープの素、1をいれて煮ます。
- 3
残りのネギ1本をみじん切りにします。
- 4
みじん切りにしたネギとひき肉、パン粉、塩、卵をボールにいれ全体がまとまるまで混ぜます。
- 5
4を手やスプーンなどで形を整え2にいれていきます。
- 6
肉団子に火が通りアクを取り除いたら出来上がり!
コツ・ポイント
ネギをたっぷり使ったほうが美味しいです。薄味が好きな方は鶏ガラスープの素を少なめで!
ひき肉は「ももひき肉」で!ももを使用することで鶏つくねから鶏のあぶらがでて旨味UP!
似たレシピ
-
-
たっぷりきのこと白菜と鶏つくねのスープ たっぷりきのこと白菜と鶏つくねのスープ
寒い冬に、ダイエット中にぴったり。きのこと鶏の優しい旨味が感じられる一品。具だくさんお腹いっぱいなのに低カロリー! なみぽり♡ -
寒い日に!ワン鍋・中華鶏つくね牛乳スープ 寒い日に!ワン鍋・中華鶏つくね牛乳スープ
とても寒い夜のおかずはこれで決まり!鍋に材料を入れて煮る間につくねの材料を混ぜて入れるだけ。温まるワン鍋簡単料理です!世界のレシピに挑戦
-
-
-
生姜でぽかぽか!とりつくねと白菜のスープ 生姜でぽかぽか!とりつくねと白菜のスープ
とりつくねにいれるたけのこがまるで軟骨のような食感です!生姜でぽかぽか、寒い時期にぴったりです(*´ω`*) asapaka -
鶏がらスープの素で白菜と鶏つくねのスープ 鶏がらスープの素で白菜と鶏つくねのスープ
具材は白菜と鶏つくね・味付けは鶏がらスープの素だけで。すぐできるシンプルなスープです。肉だんごでも美味しいです。カオリンk
-
うま味たっぷり!鶏つくねと白菜のスープ うま味たっぷり!鶏つくねと白菜のスープ
鶏つくね&スープどちらにも塩こうじを使うことで、素材の旨味を引き出し、体に染みる味わいに仕上がります♪ ハナマルキレシピ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17732368