みょうがの甘酢漬け

gibouni @cook_40081944
夏にたくさん作ります。さわやかな風味で毎日のおかずやお弁当に。(配偶者の自炊のためのメモ)
このレシピの生い立ち
薬味に使うにはみょうががたくさん余っている時に。
みょうがの甘酢漬け
夏にたくさん作ります。さわやかな風味で毎日のおかずやお弁当に。(配偶者の自炊のためのメモ)
このレシピの生い立ち
薬味に使うにはみょうががたくさん余っている時に。
作り方
- 1
ミョウガを洗う。
汚れた葉っぱをとり、根元のところを何ミリか切りおとす。 - 2
鍋にお湯を沸かす。お湯が沸いたら、みょうがを入れる。お湯が再び沸騰したら、ミョウガを取り出す。
- 3
暖かいまま、保存用のポリ袋にミョウガを移し、塩(少々)と砂糖(多め)を加える。お酢をミョウガが浸るくらいに入れる。
- 4
保冷剤などをあてて早めに冷やす(ミョウガに熱が通り過ぎないように)。冷えたら冷蔵庫で保存。この時点で結構きれいな色に。
- 5
半日~1日たってからつけ汁の味を見て(薄いようならつけ汁を少し捨て)、砂糖・酢などを加え好みの味に近づけるとよい。
- 6
【写真の説明】2,3日くらいつけると、全体に色がつく。味は1日ほどで十分にしみる。
コツ・ポイント
ポリ袋を使ったのはつけ汁に使うお酢の量が少なくてすむように。(味付けゆで卵の時もポリ袋を使う)。(たくさん袋に入っているものだからか)ミョウガははやく悪くなるので、買ってきた日かその翌日に作ってしまうとよい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17732637