カリフォルニアロール☆

わかばのあおちゃん
わかばのあおちゃん @cook_40042738

アボガドが熟れたら、ササっと巻いて~☆
意外と手軽、見た目は華やかな一品です。
火を通さないから、簡単です。
このレシピの生い立ち
大学時代の友人と定期的に集まる”ランチ”の時に、
友人が、クルクルっと巻いて、持ってきてくれました!
ヤハハ、醤油つけてもよし、マヨつけながらでもよし!
こんな巻き寿司なら、手軽に、作れるなぁと~♪

カリフォルニアロール☆

アボガドが熟れたら、ササっと巻いて~☆
意外と手軽、見た目は華やかな一品です。
火を通さないから、簡単です。
このレシピの生い立ち
大学時代の友人と定期的に集まる”ランチ”の時に、
友人が、クルクルっと巻いて、持ってきてくれました!
ヤハハ、醤油つけてもよし、マヨつけながらでもよし!
こんな巻き寿司なら、手軽に、作れるなぁと~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分 (一本分)
  1. 巻き寿司用ののり 一枚
  2. ご飯 一合の2/3位
  3. 寿司酢 一合に対して30cc
  4. アボガド 1/2個
  5. カニカマ 3本
  6. きゅうり 1/4本
  7. ツナ缶(80グラム) 1/2缶
  8. マヨネーズ 大匙1.5

作り方

  1. 1

    材料を揃えます。
    アボガドは、縦にスライスして、6本くらにしておきます。きゅうりも、縦にスライス、1/4本を使います。

  2. 2

    まきすに、ラップを敷いておきます。

  3. 3

    巻き寿司用ののりを置いて・・・。

  4. 4

    すし酢で和えたご飯を、均等に広げてゆきます。奥1.5センチほどは、あけておきます。(巻いた時、ご飯がはみでないよぅに)

  5. 5

    具を置く場所は、真ん中あたり。(今回のでも、少しズレてしまいました)奥ところをあらかじめ
    酢飯をくぼませておきます。

  6. 6

    次々、4種、のせてゆきます。あらかじめて、切った具材と、マヨネーズで和えたツナを並べてゆきます。

  7. 7

    手前から、思い切って、一気に、グルゥ~っと巻いて、上から、軽くギュッギュッで、出来上がり!

  8. 8

    一切れ、一切れ、切るたびに、濡れたふきんで拭き取った包丁で、切ってゆけば、切り目も綺麗になります。

コツ・ポイント

具の置くところの酢飯を、少しくぼませて、溝を作っておいて、そこに、きゅうり、かにかま、アボガド、ツナをのせてゆくと、おさまりがいいです。
アボガドが、酢飯にふれる位置であるほぅが、アボガドの色が綺麗に保てます。(黒くなりにくいです)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わかばのあおちゃん
に公開
育児まっただ中~!食べることも、作ることも大好き~!家計に優しく、体に優しい食べ物やお料理を見つけること、作ることを、モットーに、専業主婦+育児の毎日です♪
もっと読む

似たレシピ