ばあちゃん直伝☆おはぎ

mamycafe
mamycafe @cook_40082259

お鍋でフツフツ・・・炊いたあんは絶品です。
そんなあんを身にまとっておいしいおはぎが出来ました☆
このレシピの生い立ち
おはぎ好きだった、亡くなったおじいちゃんのためにお供えしたくて、おばあちゃんから教えてもらいました。

ばあちゃん直伝☆おはぎ

お鍋でフツフツ・・・炊いたあんは絶品です。
そんなあんを身にまとっておいしいおはぎが出来ました☆
このレシピの生い立ち
おはぎ好きだった、亡くなったおじいちゃんのためにお供えしたくて、おばあちゃんから教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. ☆あんこ
  2. あずき 750g
  3. たくさん
  4. 上白糖 300g
  5. ざらめ糖 300g
  6. 適量
  7. ☆おはぎ
  8. 6カップ
  9. もち米 5合

作り方

  1. 1

    ①あずきをよく洗い
    浸水させる。

    大きな鍋にあずきを入れて、あずきが隠れるようにたっぷりのお水を入れて火にかける

  2. 2

    ②沸騰したらザルに開けてお湯をきり、再びあずきを鍋に戻す。
    たっぷりの水を入れて火にかける

    この作業を3回繰り返す。

  3. 3

    ③吹きこぼしが3回終わったら、鍋にあずき、ひたひたの水を加えてあずきが柔らかくなるまで中火よりやや弱めの火で煮る。

  4. 4

    ④あずきを煮ている間に小鍋に上白糖・ざらめを入れて、砂糖類が隠れるくらいの水を入れて火にかけ溶かす。

  5. 5

    ⑤あずきが柔らかくなったら、④を加えて更に煮詰める。
    この時、焦げ付かないように常時木べらで混ぜる。

  6. 6

    火加減はあずきがフツ…フツ…と煮て穴が出るくらい(地獄谷のスローな感じ)にし、木べらで混ぜる。

  7. 7

    煮ていくうちにあずきがつぶれてやわらかくなってくる。
    照りが出てくるまで煮る。
    水分が足りなければ水を足しながら煮る。

  8. 8

    ⑥味を見ながら、塩を加える。
    あんの色が、白っぽさが抜けて濃い紫色になったら(市販のあんの色を目安に)火を止める。

  9. 9

    この時、あんがヘラ
    からさらさら落ちるくらいがベストなので、途中で水を足す時はその軟さを目標にする。

  10. 10

    あんはしっかり冷まして、1晩冷蔵庫で寝かせると味が馴染んで落ち着きます。

  11. 11

    ☆おはぎ
    ①もち米は炊く15分前に研ぎ、水を切っておく。

  12. 12

    ②鍋にもち米と水を入れて、強火にかけ沸騰したら、中火で5分→弱火にして10分→火を止めて15分蒸らす。

  13. 13

    ③もち米が炊けるまで、あんを50gに分けておく。

  14. 14

    ④もち米が炊けたらボウルに移す。
    すりこぎに水をつけてもち米をつぶす。
    おはぎ特有のつぶつぶ感を目指してつぶす。

  15. 15

    ⑤④を35gずつ丸める。

  16. 16

    ⑥ラップにあんをのせ、へらで伸ばす。
    手前側に、もちをのせてラップで上手に丸める。

  17. 17

    ☆あんは出来上がり量はかなり多くなるので、おはぎ30個では余るはずです。
    パンの具などに活用してください。
    冷凍も◎

コツ・ポイント

あんは、炊くのに私は⑥の工程から水を3回くらい足して、約2時間くらいことことと炊きました。手間はかかるけど手作りのあんは、ほんっとに美味しいです。砂糖と塩は好みでお願いします!!おばあちゃんの味を受け継いでいきたいとしみじみ思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamycafe
mamycafe @cook_40082259
に公開
食べるの大好き☆何でも手作り基本です。美味しいものを食べるためなら時間を惜しみません 笑愛する旦那様、カワユイ二人の娘の為に日々お料理研究しています。皆様、どうぞよろしくね☆
もっと読む

似たレシピ