乾麺でビュッフェ 蕎麦とうどんパーティー

ゆうちぼ
ゆうちぼ @cook_40078092

蕎麦、うどん等の乾麺でパーティーしましょう!天ぷらも薬味もたくさん用意して、ビュッフェ形式で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
家族も多く、好きな具材、苦手な具材があるため、自分で好きなものを入れて勝手に食べて〜が始まりです。今では、知り合いが集まる時にもビュッフェでお願いしていて、とっても好評です。

乾麺でビュッフェ 蕎麦とうどんパーティー

蕎麦、うどん等の乾麺でパーティーしましょう!天ぷらも薬味もたくさん用意して、ビュッフェ形式で召し上がれ。
このレシピの生い立ち
家族も多く、好きな具材、苦手な具材があるため、自分で好きなものを入れて勝手に食べて〜が始まりです。今では、知り合いが集まる時にもビュッフェでお願いしていて、とっても好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 乾麺  そば 4人分
  2.     うどん 4人分
  3. 天ぷら パプリカ(赤) 1個
  4.     パプリカ(黄) 1個
  5.     ピーマン 大3個
  6.     レンコン 200g
  7.     長なす 2本
  8.     ごぼう 1/2本
  9.     アシタバ 適宜
  10. 薬味  大根 5cm
  11.     大葉 2束
  12.     梅干し 2個
  13.     ショウガ 適宜
  14.     わさび 適宜
  15. つゆ  市販の麺つゆ 適宜
  16.     長ネギ 1本
  17.     ニンジン 1本

作り方

  1. 1

    野菜は、それぞれを一口大にきる。パプリカはタネを取り縦6等分横2等分、ピーマンは縦4等分横2等分。

  2. 2

    ごぼうは5cmの長さに切り、ピーラーで薄切りにし、たっぷりの水につけて灰汁抜きをする。

  3. 3

    長なすは縦2等分横3等分にし、皮目に菱形に格子の切れ込みを入れる。その後水につけて灰汁抜き。

  4. 4

    レンコンは厚めの輪切りをし、それを半分に切る。酢を入れた水でやっと竹串が通るくらいまで茹でて、ざるにあげておく。

  5. 5

    薬味の準備。大葉は細切り、梅干しはタネを取って包丁でたたくように細かく切る。大根はゆっくり円を描くようにすると辛くないよ

  6. 6

    つゆの準備。
    長ネギを薄めの斜め切り、ニンジンは細切りにして、柔らかくなるまで煮てから市販のつゆの素を入れる。

  7. 7

    乾麺を茹でる。
    天ぷらとの時間差を考え、規定より短めに茹でて、ざるにあげておく。1杯分づつくるくるっと丸めておくと良い。

  8. 8

    天ぷらを揚げる。私は小麦粉を水で溶いただけの衣を使いました。ごぼうはにおいが強いので、最後に揚げて下さい。

  9. 9

    茹でておいた麺にもみ海苔をかけて、つゆを各自分用意したら、食卓へ。

  10. 10

    蕎麦にはわさびが、うどんには梅がよく合います。色々混ざるのも味が変わって楽しいので、いちいちつゆを変えなくても大丈夫です

コツ・ポイント

麺は茹でたてが1番!ですが、天ぷらも揚げたてが1番。一緒には調理できないので、麺類を先に茹でて、濡れぶきんをかけておくと乾かずに美味しく頂けます。
我が家ではネギとニンジンはつゆに入れるのが定番ですが、薬味や天ぷらにしても良いですよね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆうちぼ
ゆうちぼ @cook_40078092
に公開
このたびキッチンをリフォームし、お料理をするのが楽しくてしかたがありません。得意なのは大皿料理!!食べ盛りの息子たちのため、カロリーにも気を使いつつ、ガッツリ大皿料理で満腹にさせています。パン作りもお料理も皆さんのレシピをたくさん参考にさせて頂いています。我が家の味もどこかのご家庭で「おいしいね〜」の話題作りにして頂けたら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ