大さじ1つあれば簡単計量★チーズケーキ

ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540

お菓子作りで面倒な計量も、大さじさえあればもう大丈夫!コーヒーに砂糖を加えるがごとくの、簡単なレシピにしました。思い立ったらすぐに作れる超楽チーズケーキをどうぞ♪用意するのは、泡立て器とボウル、大さじだけ。ケーキ型も紙型を使えばもっと簡単♪
このレシピの生い立ち
材料は、下のレシピが元になっています。量りで砂糖や薄力粉を量って、前もって用意するのが面倒なのと、計量カップや余分な洗い物減のために、混ぜている調理最中に、大さじで、直接量り入れるようにしてみました♪また、混ぜる順序も変えて、最後に生クリームでより滑らかになるように工夫しました。更に、型から外すのが面倒という理由で、最近パイレックスのケーキ型ばかり使用です。そのまま冷蔵庫で冷やせるので便利♪

大さじ1つあれば簡単計量★チーズケーキ

お菓子作りで面倒な計量も、大さじさえあればもう大丈夫!コーヒーに砂糖を加えるがごとくの、簡単なレシピにしました。思い立ったらすぐに作れる超楽チーズケーキをどうぞ♪用意するのは、泡立て器とボウル、大さじだけ。ケーキ型も紙型を使えばもっと簡単♪
このレシピの生い立ち
材料は、下のレシピが元になっています。量りで砂糖や薄力粉を量って、前もって用意するのが面倒なのと、計量カップや余分な洗い物減のために、混ぜている調理最中に、大さじで、直接量り入れるようにしてみました♪また、混ぜる順序も変えて、最後に生クリームでより滑らかになるように工夫しました。更に、型から外すのが面倒という理由で、最近パイレックスのケーキ型ばかり使用です。そのまま冷蔵庫で冷やせるので便利♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm1ホール
  1. クリームチーズ 200g
  2. (※濃厚にしたい場合 フィラデルフィア250g)
  3. 2個
  4. 砂糖 大さじ7
  5. 薄力粉 大さじ4
  6. 生クリーム (1パック)200ml
  7. レモン 大さじ2
  8. ブランデー(あれば 大さじ2

作り方

  1. 1

    【普通のケーキ型】ケーキ型の内側にオーブン用シートを敷くか、バターを薄く塗って薄力粉(分量外)をはたき、冷やしておきます。         【パイレックスのガラス製ケーキ型】サラダ油1滴を落とし入れ、キッチンペーパーで塗り広げておきます。

  2. 2

    (紙型使用の場合は①工程不要です)
    耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、レンジ強で1分半(500w)加熱します。(かなりとろけた状態になります)取り出して、今度はオーブンを180℃に温め始めます。

  3. 3

    ②に砂糖を大さじで7杯、投入。ジャリジャリ感が無くなるまで、よく混ぜます。卵2個を割り入れ、最初に黄味を潰し、そこからガシャガシャとよく混ぜて滑らかにします。

  4. 4

    ③に薄力粉を大さじで4杯投入。粉っぽさが消えるまで、ガシガシ混ぜます。後は液体のみ!

  5. 5

    ④にレモン汁(ポッカなど)を大さじに2杯分、量りながら入れ、あればブランデーも同様に。最後に生クリームを紙パックから直接全量注ぎ入れ、全体をよく混ぜて下さいね。

  6. 6

    ケーキ型に、少し高い位置から⑤を注ぎ入れ、軽く数回トントンと打ちつけて空気抜きを。180℃のオーブンで50分ほど焼いて出来上がりです。

コツ・ポイント

最初に、クリームチーズを加熱するので、少し生温かくなります。これで、砂糖や卵が滑らかに混ざりやすくなるのですが、ご家庭の機種によって、加熱し過ぎに注意して下さいね。ベストの目安は、クリームチーズの四隅が溶けて、かなりグニャッとした感じになり、泡立て器で中央を軽く押さえて、滑らかに崩れていくような感じ。後はもう、コツも何もなく簡単の一言。ケーキは、完全に冷めて、しっとり落ち着いた頃が食べ頃です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540
に公開
基本、不器用なので簡単に気軽に作れるものを追究してます        失敗から生まれたレシピも多々なんちゃって系も多いですどうぞよろしくお願いします                                                            
もっと読む

似たレシピ