ヨーグルトの水切り ◇ペットボトルで◇

Prism01
Prism01 @cook_40029220

ペットボトルを利用したヨーグルトの水切りにはまっています。ちょこっと簡単工作をして、水切り器を作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
ヨーグルトの水切りをざるとボールですると、冷蔵庫で場所をとって困っていました。あいたペットボトルを見ていたら、使えそうだな…っと。大した工夫ではないけれど、いろいろやってみて何とか納得できるものになったのでアップしてみました。

ヨーグルトの水切り ◇ペットボトルで◇

ペットボトルを利用したヨーグルトの水切りにはまっています。ちょこっと簡単工作をして、水切り器を作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
ヨーグルトの水切りをざるとボールですると、冷蔵庫で場所をとって困っていました。あいたペットボトルを見ていたら、使えそうだな…っと。大した工夫ではないけれど、いろいろやってみて何とか納得できるものになったのでアップしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヨーグルト
  2. ペットボトル 2リットル

作り方

  1. 1

    使った材料と道具です。カッターは大きいと作業が楽です。普通サイズでも大丈夫。はさみは少し大きさがある方がいいです。写真はキッチンばさみです。

  2. 2

    ペットボトルの切る位置の目安です。 くびれの所で先に上下に切り離します。ペットボトルを寝かせて、くびれの所にカッターで切り込みを入れます。大きなカッターの時はそのまま一周して切り離します。

  3. 3

    普通サイズのカッターの時は、ある程度切り込みを入れたら、後ははさみで切ります。 切り込みを入れづらい時は、刃を火で熱っしてからさすと、スッと刃が通ります。*やけどに注意

  4. 4

    上下の余分な部分を切り落とします。 はさみで1cm幅位でぐるぐるっとボトルを回しながら切っていくと楽にきれいに切れます。 右利きの方は写真の様な方向に切り進むと切りやすいです。

  5. 5

    上下を切り終わったら、上を逆さにして、下の部分にはめ込みます。 上が深すぎるとヨーグルトが入れづらいです。下ははずしやすく、安定のよい深さに。

  6. 6

    排水口用のネットをかぶせ入れます。 中の底にネットがつかないで、少し浮くように入れます。 大きい輪ゴムをかけて固定します。 普通サイズの輪ゴムでしたら、数本かけてください。

  7. 7

    ペーパータオルを2枚重ねになるように、45°ずらして入れます。 上のペーパーのできたひだの短い部分は、ひだの後ろに隠れるように折り込んでおくとヨーグルトが入れやすいです。

  8. 8

    ヨーグルトを入れたら、ラップをして、輪ゴムをかけます。 ヨーグルトは様子を見ながら静かに入れてくださね。 後は冷蔵庫に入れて水が切れるのを待つだけ…。

  9. 9

    ヨーグルトを一晩(約10時間)水切りしたものです。 ほぼ半量の水切りヨーグルトができました。 このままメープルシロップをかけて食べたり、お菓子の材料にしたり、といろいろ使えます。

コツ・ポイント

この容器で、500gのヨーグルトの水切りができます。 ペットボトルを切るときはケガをしないように注意してくださいね。 ネットは不織布タイプのものでもできます。2枚重ねでペーパーなしでやってみたら、乳清が少し濁ったので、ネットと同じようにした方がいいです。 水切りでできた乳清にも栄養がいっぱいあります。レモン汁少々と糖分(蜂蜜やオリゴ糖など)を加えてドリンクにしたり…、と何かに利用してくださいね。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Prism01
Prism01 @cook_40029220
に公開
お菓子づくりが好きでよくつくります、材料がシンプルでとにかく手間がかからないものが多いです。大ざっぱすぎたり、試作品で失敗すると自分一人で消費しなければならないので大変です。 こちらには自分の覚え書きも兼ねて紹介し始めました。
もっと読む

似たレシピ