栗むき

わお2 @cook_40022086
普通のお鍋で約5分だけ。一晩水につけるとか、面倒だからこの方法です。「あ、明日のお弁当、栗ご飯にしたいな」って夜に思いついてからすぐできます
このレシピの生い立ち
栗の処理がネックで栗を食べるのを躊躇したりするのは嫌なので、多少崩れてしまってもいいやという気持ちで秋の恵みを楽しむため。
作り方
- 1
栗がひたひたにかぶるくらいの水をナベにいれ(フライパンでもOK) 火にかける。
- 2
沸騰したら5分待つ。
- 3
後は包丁で皮をむくだけ。天辺からでもお尻のほうからでもむけます。
コツ・ポイント
5分の加熱なのでそのまま食べるには固いですが、栗ご飯などその後に加工するものに使えます。ちゃんと皮は柔らかくなり、むきやすくなります♪
似たレシピ
-
-
-
-
剥かなくていいよ!簡単栗ごはん 剥かなくていいよ!簡単栗ごはん
栗ごはんっておいしいですよね。でもいつも思うのが「栗剥きが面倒!」でもこの方法なら剥く必要ありません。栗が小さいのでご飯に均等に栗が入るため家族から「私には栗が入ってない」ってクレームもありません。のりきょ
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17752052