干し大根の醤油漬け

†蜂蜜琥珀†
†蜂蜜琥珀† @cook_40069239

ご飯のお供に、お酒のアテに。
ポリポリと箸が止まらない♪
このレシピの生い立ち
市販の醤油漬けは辛かったり、しょっぱかったり…と、なかなか好みの物に出会えないので、いっそ自分で漬けてしまえと思ってやってみたら成功♪
辛いのが苦手な家族用に、少し甘めの味付け。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 干し大根 1本
  2. ☆丸大豆醤油(濃口) 50ml
  3. 梅酒 50ml
  4. ☆水 50ml
  5. ☆本みりん 大さじ1
  6. ☆白だし 大さじ1
  7. ☆黒酢 大さじ1
  8. ☆蜂蜜 10~15g
  9. 刻み昆布 軽く1つかみ
  10. 鷹の爪 1本
  11. 煮干粉末 小さじ2

作り方

  1. 1

    干し大根を作る。
    1週間程、天日干し。
    干してる間、日に1度は大根を揉んで水分の抜けをよくする。

  2. 2

    ☆の調味料と、出汁パックに入れた煮干粉末、種を除いて薄い輪切りにした鷹の爪、昆布の半量を鍋に入れて一煮たちさせる。

  3. 3

    調味液を冷ましている間に、大根の水気を拭き取り、薄くスライスして、大根→昆布→大根……と、交互に容器に詰める。

  4. 4

    ②のあら熱がとれたら、大根を詰めた容器に注ぎ入れる。
    調味液に漬からない部分がある場合、数時間おきに底から混ぜる。

  5. 5

    漬けて3時間くらいから食べられるが、翌日以降の方が、味がしみて美味しい。
    写真は、翌日のもの。

  6. 6

    ・残った漬け汁は火をいれ、新たに作った調味液と合わせて再利用。
    野菜だけでなくゆで卵も♪

    ・昆布醤油として、料理にも

  7. 7

    ~実験~
    写真右:揉んだ大根
    写真左・中:揉んでない大根

    揉んだ大根は、表面がテカり、握った時に中まで柔らかい感じ。

コツ・ポイント

刻み昆布は長いと食べにくいので、袋の中などでキッチン鋏を使って短めにカットする。
梅酒を使わない場合は料理酒に変え、みりんを少し増やす。
冷蔵庫の野菜室で1ヶ月程漬けたままになっていたものは、大根が柔らかく、まろやかな味になっていた。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

†蜂蜜琥珀†
†蜂蜜琥珀† @cook_40069239
に公開
主に、自分の覚書用として利用中。気がむくと、投稿済みのレシピに手を加えてます。つくレポになかなか返信できずゴメンナサイm(_ _)mずぼらなので、鍋に材料を全部放り込んで作れるような料理が好き。色々な食材を干したり冷凍保存するクセがあるので、そういった物をよく使う。果実酒やシロップ、サワードリンクも好物。そのうち、ウン年前の梅酒の配合など、古い物も発掘次第載せられたらいいなぁ。
もっと読む

似たレシピ