はりはり漬け

kebeibiko @kebeibiko_cooking
天日干しされた「割り干し大根」のポリポリ感が美味しい「はりはり漬け」。一晩、調味液に漬け込むだけの簡単おつけもの♪
このレシピの生い立ち
市販のはりはり漬けも美味しいのですが甘口が多いので、さっぱりな調味で簡単なおつけものに仕上げました。
作り方
- 1
割り干し大根と刻み昆布は、流水でさっと洗い水切りしておきます。(刻み昆布が無い場合は、昆布をハサミで細切りにする)
- 2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、割り干し大根を15分浸け、戻します。(食べてみて歯ごたえの良い食感まで)
- 3
ザルに上げ、粗熱が取れたら両手で水分を絞り、
- 4
保存袋に入れ、刻み昆布と鷹の爪も加え、
- 5
合わせた調味液を砂糖をしっかり混ぜ合わせて溶かします。酒・みりんのアルコール分が気になる方は「煮きり」します。レンジで、
- 6
みりん・酒=大3分量は、1分ほど加熱します。又は、鍋で沸騰するまで煮きりしアルコール分を飛ばします。
- 7
4の保存袋に調味液を流し入れ、袋の上から揉み込み、袋の空気を抜くように口を閉じ冷蔵庫で漬け込みます。
- 8
一晩経てば出来上がり。更に2日目になると大根から水分が出て調味液も円やかになり酸味の角が無くなり食べ頃です。
- 9
※酢は、酸味を効かせているので、お好みで醤油と同量=大3でもOK♪足りないなと思ったら、後で足せますしね^^
コツ・ポイント
市販の割り干し大根を使いました。自然食品等のお店や乾物コーナーにあります。青首大根を短冊に切って天日干しすれば、自家製干し大根が出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単給食 はりはり漬け 簡単給食 はりはり漬け
切干大根の「はりはり」とした食感が楽しい漬物です。(このレシピの生い立ち)歯ごたえを残して、子供たちに「よくかんで食べてもらえるように」と考えました。 簡単!★町田市の給食 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19956104