春の定番!たけのこの若竹煮

ヒガシマル醤油
ヒガシマル醤油 @cook_40084840

歯応えのよい、たけのこの魅力が満喫できる若竹煮!まろやかな醤油とだしの風味で、ほっと落ち着く味の煮物です♪
このレシピの生い立ち
シャキシャキのたけのこと、みずみずしいわかめとの出会い♪旬の春の時期にぜひ食べたい、若竹煮のレシピです。下ゆでしてあるたけのこを使えば、作るのもとっても簡単、気軽に和食が楽しめます♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. たけのこ(下ゆでしたもの) 200g
  2. 塩蔵わかめ 10g
  3. だし汁(水に粉末だしを混ぜたものでも可) 200ml
  4. 木の芽 適宜
  5. 【A】
  6. 「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」 大さじ1
  7. みりん 大さじ1
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は、「超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇」を使います。

  2. 2

    たけのこは穂先はくし形、根元はいちょう切りにする。わかめは水洗いし、食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    鍋にだし汁を入れ、たけのこを中火で煮る。だしがしみたら【A】を加え、さらに10~15分煮る。

  4. 4

    <3>にわかめを入れ1〜2分煮たら、器に盛り、木の芽を散らす。

  5. 5

    ※生たけのこの下処理
    穂先を斜めに切り落とす。

  6. 6

    皮肌に軽く切り込みを入れる。

  7. 7

    鍋にたけのこがかぶるくらいの水を入れ、米ぬか1カップと赤唐辛子2本を入れて火にかける。

  8. 8

    煮立ったら沸騰させながら1時間ほどゆでる。竹串を刺してスッと通れば火を止め、そのまま冷やす。

  9. 9

    ゆで汁につけたまま完全に冷まし、皮をむきよく水洗いをし、水にさらす。

コツ・ポイント

塩蔵わかめの塩味は、塩抜きで調節できます。塩抜きをする場合は、水洗い後に2〜3分程度水につけて、お好みの塩加減で作ってください。彩りの木の芽は変色しやすいので、新鮮な物を使うのがポイントです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ヒガシマル醤油
ヒガシマル醤油 @cook_40084840
に公開

似たレシピ