お酢の効果◎ 卯の花/おからの炒り煮

家庭で手作りする【おからの炒り煮】は薄味で体にいいですよね。まさに優しいおふくろの味といえるのではないでしょうか。私の母は酢を入れることを教えてくれました。防腐効果もあり、さらに体にもいいようです。
このレシピの生い立ち
最近、美味しいおからが手に入るようになったので、
(やはり、おからにも味の違いがあるようで・・・(^_^;)
美味しいお豆腐屋さんのおからは本当に美味しいのです(*^_^*))
おからを使った料理にはまっています。
母の直伝のおからは酢を入れます!
酸味が効いてさっぱりしているし、保存効果も高まるので
一石二鳥です(^_-)-☆
お酢の効果◎ 卯の花/おからの炒り煮
家庭で手作りする【おからの炒り煮】は薄味で体にいいですよね。まさに優しいおふくろの味といえるのではないでしょうか。私の母は酢を入れることを教えてくれました。防腐効果もあり、さらに体にもいいようです。
このレシピの生い立ち
最近、美味しいおからが手に入るようになったので、
(やはり、おからにも味の違いがあるようで・・・(^_^;)
美味しいお豆腐屋さんのおからは本当に美味しいのです(*^_^*))
おからを使った料理にはまっています。
母の直伝のおからは酢を入れます!
酸味が効いてさっぱりしているし、保存効果も高まるので
一石二鳥です(^_-)-☆
作り方
- 1
鍋にごま油(分量外)をひいて、挽肉、干し椎茸、にんじん、ねぎ、それぞれ細かく千切りにしたものを炒める。
- 2
さらに、おからも入れて軽く炒める。
- 3
さらに、鍋に、水、酢、さとう、しょうゆ、顆粒だし、を加えて中火くらいにして、混ぜながら様子をみる。
- 4
火加減にもよりますが、15分くらいで水気がなくなってきます。
- 5
さらに水気がなくなるまで混ぜながら様子をみます。
約20~25分で無事に来上がりました(^^♪ - 6
ほんわかとする
やさしい味です(*^_^*)
コツ・ポイント
材料は他にも、こんにゃく・ちくわ・ひじきなど何を入れてもOKなのですが、必ず入れないといけないのは、味の出るものです。今回はミンチを使いましたが、シーチキンでもOKです!肉や魚など加えて下さいね。みりんはお好みで少量入れればいいと思います♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
あるもので簡単!おからの炒り煮 あるもので簡単!おからの炒り煮
学食にあるおからは、The☆和食という味がたまりません。 作ってみたら、意外と簡単にできました! 一人暮らしの冷蔵庫にあるものでかんたん。 arcoisis -
-
-
その他のレシピ