覚書。卯の花(おから)の炒り煮

たまこ&もうこ @cook_40050227
食物繊維も、イソフラボンも豊富な卯の花(おから)を使って、体に優しいおかずをどうぞ。
このレシピの生い立ち
体にも良いおからを常備菜にしたくって、ここにレシピUPしました。
もっと、もっと気軽におからを使っていけたらなぁと思います。
冷凍保存もできるし、冷凍のままお弁当に入れてもお昼には自然解凍で美味しく食べれますよ。
覚書。卯の花(おから)の炒り煮
食物繊維も、イソフラボンも豊富な卯の花(おから)を使って、体に優しいおかずをどうぞ。
このレシピの生い立ち
体にも良いおからを常備菜にしたくって、ここにレシピUPしました。
もっと、もっと気軽におからを使っていけたらなぁと思います。
冷凍保存もできるし、冷凍のままお弁当に入れてもお昼には自然解凍で美味しく食べれますよ。
作り方
- 1
干し椎茸を水につけて戻します。
私は、スライスされた干し椎茸を使用しました。戻し汁は捨てないでください。 - 2
人参は、3cm位に切って千切りにします。ちくわは縦半分に切ってそれを薄切りにしていきます。きくらげも水で戻します。
- 3
☆を混ぜておきます。
- 4
鍋にごま油を熱し、人参を炒め火が通ったらネギと☆以外の材料を入れて中火で炒め酒をふりかけていためます。
- 5
少しポロポロになったら☆を加え混ぜながらなじませて弱火~中火で約5分位鍋の蓋をして煮ます。(時々かき混ぜて下さい。)
- 6
刻んだネギを加え混ぜ軽くネギにも火を通します。
出来上がり~♪
コツ・ポイント
できるだけしっとりな感じで仕上げたいので、弱火~中火位で煮て下さい。
ちくわなどは旨味を出すので使用しているので、かまぼこなどでも美味しいですよ。(かまぼこなら紅白タイプを使うと色が増えて見た目にも良いですよね。)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19532048