とろっとろ海鮮中華粥

toddchiku
toddchiku @cook_40062229

一見ただのお粥にみえますが、実は底に何かが潜んでいます…1:12の黄金率で作る中華粥です
このレシピの生い立ち
日本のお粥も好きですが、香港で食べたちょっと違うトロトロ感のお粥が忘れられず、あれこれやってみた結果です。「お粥」と「ポタージュ」の中間の感覚でスルッとお腹に入ります。

とろっとろ海鮮中華粥

一見ただのお粥にみえますが、実は底に何かが潜んでいます…1:12の黄金率で作る中華粥です
このレシピの生い立ち
日本のお粥も好きですが、香港で食べたちょっと違うトロトロ感のお粥が忘れられず、あれこれやってみた結果です。「お粥」と「ポタージュ」の中間の感覚でスルッとお腹に入ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. こめ 1カップ
  2. サラダオイル 小さじ1杯
  3. 12カップ
  4. 刺身用白身魚(鯛など) 3切れ×食べる人の数
  5. しょうが 小指の先ぐらいの大きさ
  6. 醤油 大さじ1杯弱
  7. ごま 2~3滴
  8. トッピング(松の実、クコの実、ネギか香菜) 適宜
  9. 干し貝柱(なければ中華系だし) 1つ

作り方

  1. 1

    おコメは軽く洗ってザルにあげ、よく水気を切った後にサラダオイルをまぶしてコーティングしておきます

  2. 2

    干し貝柱はかぶるぐらいの少量の湯でふやかして繊維に沿って細かくほぐします(なければ中華だしを控えめな量で)

  3. 3

    鍋に湯12カップを沸かし、沸騰してからおコメと干し貝柱を投入して軽く混ぜます。混ぜないと鍋底にくっつきます

  4. 4

    再び沸騰したら「ポコン、ポコン」でおコメが緩やかに踊るぐらいの火加減にして30分ほど煮ます

  5. 5

    お粥を煮ている間に、白身魚に醤油とゴマ油、千切りにしたしょうがを和えて”ヅケ”みたいにしておきます

  6. 6

    お粥の具合はどうでしょう。とうもろこしがポップコーンになるように、おコメがプワーっと開いて全体にトロンとしていればOK

  7. 7

    どんぶりの底に白身魚を敷き、熱いお粥を一気に注ぎます。好みに応じて手早くトッピングを乗せてください

  8. 8

    熱々のうちに「やけど注意!」で召し上がれ(^-^)

コツ・ポイント

このレシピはけっこうな量ができるので2~3人分の場合は半分ぐらいで。/上に乗せる具は何でもOKです。ザーサイや小松菜刻み醤油炒め、春巻きの皮をカリッと揚げたもの、油条の代わりに油揚げをあぶったものなどもおススメです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
toddchiku
toddchiku @cook_40062229
に公開
田舎住まい歴12年。庭の畑の野菜&近所の港の魚&時々輸入食材をお取り寄せ…で日々気まぐれ料理を作っています。夫婦2人暮らしで「ワインのある美味しい食卓」が一番のテーマ。大好きなのはポルトガル料理とスペイン料理です。魚の干物や漬け物作りも好き。
もっと読む

似たレシピ