お花の巻き寿司(キャラ弁)

はなむん
はなむん @cook_40038991

可愛くて楽しいお花の巻き寿司です。キレイなお花になると感動モノです^^
このレシピの生い立ち
お花の巻き寿司は昔から作ってますがちょっと前にチェリムを乗せたらカワイイんじゃないかと作ってみたくなって作りました。切る時が一番楽しいです。よく切れる包丁で切ってくださいね^^

お花の巻き寿司(キャラ弁)

可愛くて楽しいお花の巻き寿司です。キレイなお花になると感動モノです^^
このレシピの生い立ち
お花の巻き寿司は昔から作ってますがちょっと前にチェリムを乗せたらカワイイんじゃないかと作ってみたくなって作りました。切る時が一番楽しいです。よく切れる包丁で切ってくださいね^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一本分
  1. お魚ソーセージ 細くて長いもの一本
  2. おべんと畑(かぼちゃごはん 小袋一袋
  3. 海苔 全形2枚分
  4. 白ご飯 2杯半~3杯ぐらい

作り方

  1. 1

    ご飯茶碗8分目ぐらいのご飯におべんと畑を混ぜて冷ましておく。残りの白ご飯もさましておく。

  2. 2

    全形1枚分の海苔の長さの長い方を5等分して切る。もう一枚の全形海苔も先に5等分した長さと同じに1枚だけ切って後は大きいままおいて置く。しけらないように海苔の袋にまた戻して使う海苔だけ出します。

  3. 3

    細長い海苔を一枚だし、お魚ソーセージを乗せて巻きすでキッチリ巻く。細長い海苔を出しておべんと畑を混ぜたご飯を小さいスプーンなどで少量ずつ乗せていく。(ここでたくさん乗せると巻けなくなるので注意)

  4. 4

    おべんと畑の細巻を合計5本作る。5本出来たら巻きすの上にまず2本並べる。その上にお魚ソーセージの細巻きを乗せて回りにあと3本をくっつけていく。形が出来たら巻きすでキッチリ巻いて上から輪ゴムをかけ、しばらく置いておく。

  5. 5

    巻きすがもう一本あれば上に大きい海苔を広げて冷ましておいた白ご飯を薄く均等に海苔に乗せてく。巻き終わりの1センチぐらいはご飯は乗せないで下さい。巻きすが一本だけのときは4の工程で巻きすに巻かずにラップやオーブンシートを巻いても大丈夫です

  6. 6

    すぐにお花の細巻は形が落ち着いてくっつきます。くっついたら5の白ご飯の上に乗せて巻きすで固く巻いていく。そのまましばらく置いて落ち着かせて出来上がり。

  7. 7

    その都度軽く濡らしながら切るときれいに切れます。

コツ・ポイント

なるべく細巻は細く作ると綺麗に出来ます。ご飯もいっぱい乗せると海苔が足りなくなるので薄く乗せてください。多少ご飯が余るかもしれません。酢飯ではないですがもちろん酢飯にして花びらの部分を鮭フレークを混ぜたご飯にしたり焼きたらこをほぐしたモノを混ぜても美味しいです。今回は真ん中ピンクで花びらを黄色にしましたが、真ん中をスティックチーズにして回りをピンクのご飯にしてもめっちゃカワイイですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はなむん
はなむん @cook_40038991
に公開
8歳と4歳のやんちゃ坊主のママです。細かい事は気にしない、能天気に子育てしながら趣味のパン作り、お菓子作り、キャラ弁作りを楽しんでます。最近ブログ始めました。良かったら遊びに来てくださいね。http://blogs.yahoo.co.jp/hanamunn99
もっと読む

似たレシピ