牛すじ肉のどて焼き

ときどきぷろぐらま
ときどきぷろぐらま @cook_40085791

活力鍋を使うと、硬い牛すじ肉も、あっという間に柔らかくなります。お値段も安いのでオススメです。
このレシピの生い立ち
活力鍋の製造元のアサヒ軽金属から定期的に送られてくる「ご飯の時間」という小冊子のレシピを参考に、野菜もたっぷりとれるようにアレンジしました。

牛すじ肉のどて焼き

活力鍋を使うと、硬い牛すじ肉も、あっという間に柔らかくなります。お値段も安いのでオススメです。
このレシピの生い立ち
活力鍋の製造元のアサヒ軽金属から定期的に送られてくる「ご飯の時間」という小冊子のレシピを参考に、野菜もたっぷりとれるようにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牛すじ肉 300g
  2. 人参 1/2本
  3. 大根 1/4
  4. 土しょうが 2片
  5. ☆砂糖 大さじ2
  6. ☆みりん 大さじ2
  7. ☆しょうゆ 大さじ1
  8. ☆タカラ 料理のための清酒 50cc
  9. ☆だし 150cc
  10. 合わせ味噌 30g
  11. 白味噌 20g

作り方

  1. 1

    牛すじ肉は5cm幅に切る。大根、人参は一口大に切る。土しょうがは、スライスする。
    牛すじ肉はお湯でさっと茹でて、水洗いする。

  2. 2

    活力鍋に、牛すじ肉、土しょうが、水200ccを入れて、高圧のオモリをつけて、強火で加熱する。
    オモリがふれたら弱火にして10分、加熱して火を止めて自然放置する。

  3. 3

    ピンが下がったら、蓋をあけて、土しょうがを取り出す。肉をざるに開けて、煮汁を捨てる。

  4. 4

    ☆と人参、大根、牛すじ肉を活力鍋に戻して、高圧のオモリをつけて、強火で加熱する。
    オモリがふれたら弱火にして5分加熱して、火を止めて自然放置する。

  5. 5

    ピンが下がったら、蓋をあけて、合わせ味噌、白味噌を入れて、少し煮詰める。

  6. 6

    お好みで、ネギの小口切り、七味をかけてください。

  7. 7

    今回、モニターで当選した料理のための清酒です。
    牛すじ肉は300gで288円!

コツ・ポイント

圧力鍋の種類によって加圧時間が変わってくると思いますので、ご注意ください。
こんにゃくとか入れてもおいしいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ときどきぷろぐらま
に公開
プログラマ&主婦&母業と、大忙しの毎日。最近はホームベーカリーを購入して、毎日、研究の日々。おためしキッチンもよろしくです♪http://www.t-kitchen.info/
もっと読む

似たレシピ