和風ピナクベット

フィリピン料理といえばピナクベット!・・とまではいかないけれど、普通は魚介・豚肉入りのピナクベットを食べやすく和風に、しかもベジタリアン用に改良。
このレシピの生い立ち
彼のお父さんがピナクベットを作る日だったので、どうにかベジタリアンに改良できないかと頭をひねって出来ました。
和風ピナクベット
フィリピン料理といえばピナクベット!・・とまではいかないけれど、普通は魚介・豚肉入りのピナクベットを食べやすく和風に、しかもベジタリアン用に改良。
このレシピの生い立ち
彼のお父さんがピナクベットを作る日だったので、どうにかベジタリアンに改良できないかと頭をひねって出来ました。
作り方
- 1
【下準備】なすは縦半分に切り、また縦半分に切り、横に2等分する。(大きいようなら3等分)ビーンズはなすと同じ長さに。スクウォッシュは1cm幅に。トマト・玉葱・にんにくはみじん切り。
- 2
【下準備2】乾燥しいたけを水で戻しておく。大体しいたけに水がかぶるくらい。出汁は使うので捨てないでください。しいたけが戻ったら細く切っておく。
- 3
鍋にオリーブオイル・にんにく・玉葱・お好みでチリペッパーを入れ、玉葱がしんなりするまで炒める。
- 4
玉葱がしんなりしてきたら、トマトを入れて、蓋をして約5分。火を落として、ビーンズを入れて、蓋をして約5分。
- 5
ここでしいたけの出汁・しいたけ・スクウォッシュを鍋に追加。味をみて塩を足します。
- 6
スクウォッシュがまだ白っぽいうちになすを投入。蓋をして、弱火のまま15分程煮こみます。
- 7
出来上がりはスクウォッシュが伝えてくれます。スクウォッシュが透明に透き通ってきたら出来上がり。器にもって「いただきまーす♪」
コツ・ポイント
野菜は、硬い順に入れるのがコツです。豆腐を入れてもおいしいですよ。豆腐を入れる場合は、豆腐をトマトと一緒に入れ長めに煮てください。ナスは長く煮込むとドロッとしてくるのでご注意を。ロングビーンズが手に入らない場合は、いんげんを代わりに使ってもOKです。
似たレシピ
その他のレシピ