効く【菊花・黒米。秋色追い込み寿司】

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

効き物どんどん混ぜてって。
1皿で身体にええ物 美味しく沢山食いましょか♪
簡単簡単。誰がやってもこの鮮やかさ。秋ね♪

このレシピの生い立ち
黒米。古くから古代米として漢方でも使われておるね。
菊花。これも解毒作用なんかあり。 延命長寿の薬として食われておるよ♪
三つ葉・生姜も これええね♪ついでに 胡麻や海苔なんかもね
どーせ食うならええ物を。簡単 簡単♪混ぜるだけ

効く【菊花・黒米。秋色追い込み寿司】

効き物どんどん混ぜてって。
1皿で身体にええ物 美味しく沢山食いましょか♪
簡単簡単。誰がやってもこの鮮やかさ。秋ね♪

このレシピの生い立ち
黒米。古くから古代米として漢方でも使われておるね。
菊花。これも解毒作用なんかあり。 延命長寿の薬として食われておるよ♪
三つ葉・生姜も これええね♪ついでに 胡麻や海苔なんかもね
どーせ食うならええ物を。簡単 簡単♪混ぜるだけ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 【混ぜ込む具材】
  2. 菊花 2/3パック
  3. 三つ葉 5~6束
  4. 甘酢生姜紅生姜じゃ無いよ;ガリよ) 茶碗1杯程(画像の倍)
  5. 干物・今日はカマ 1枚
  6. 柴漬け お好みで
  7. 炒り胡麻 大匙3程
  8. 焼き海苔 お好みの量
  9. 【これで炊いたご飯】
  10. 9/10cup程
  11. 雑穀米 大匙2
  12. 黒米 大匙1と1/2程
  13. 1cup強
  14. 【その他】
  15. ミツカン追いがつおつゆ(三つ葉の下味用) 大匙3
  16. 菊を茹でる時に使う酢 大匙2程
  17. 甘酢生姜の漬け汁 適量
  18. 必要であれば市販の寿司酢 お好みで

作り方

  1. 1

    ザッっとこんな。甘酢生姜は画像の倍は入れたかな。三つ葉は一度茹でるので風味は飛びます。是非多目にね♪

  2. 2

    生より干物がええ味するよ。噛み締め具合もええ感じ♪白身がええかな。焼いて骨取りほぐしておき。

  3. 3

    甘酢生姜は絞らず
    ザク切り。

  4. 4

    三つ葉、沸き立つ中 茎部分浸からせ7~8秒。全貌浸からせすぐ水に取り。冷まし。

  5. 5

    ザクで切り 絞り。
    下味の意味 ミツカン追いがつおつゆ振りかけておき。

  6. 6

    菊花、高い物ではございません。これ105円(笑)無かったら八百屋さんに「入れといて。」頼むときっと入れてくれるよ♪

  7. 7

    ←どうしても苦手な方は錦糸玉子でも綺麗だね♪

  8. 8

    花弁をむしり 真ん中は苦味があんのでサヨウナラ;ザルで洗い。

  9. 9

    三つ葉を茹でた湯で良いよ。酢を少々加え一瞬茹で。水に取りさらし 冷まし。軽く絞っておき。

  10. 10

    またまた下味の意味、茹でた菊花に甘酢生姜の漬け汁少々振りかけておき。
    柴漬け、刻んでおき。

  11. 11

    これ 約1合ね。黒米、記載の分量でも 炊き上がり、綺麗な黒米効果が出。
    お色も綺麗・モチッっとするよ♪

  12. 12

    炊き上がったら 5分程蒸らしボゥルに移し
    熱いうちに 甘酢生姜と炒り胡麻投入。

  13. 13

    混ぜてみて好みの加減で 甘酢生姜の漬け汁加え
    お好み、必要であれば 市販の寿司酢、混ぜ。あおぎながら、混ぜ。冷まし。

  14. 14

    冷めた所にキュッっと絞った三つ葉と菊花・柴漬け・カマス・投入。ざっくり混ぜ、炙った海苔は大事よ ちぎり振りかけ。

  15. 15

    出来上がり~♪)))
    誰がやっても この鮮やかさ♪

  16. 16

    急なお客様でも簡単でしょ?お婆ぁ会 女史会なんて こんなのどうだい?生姜がタップリ入るので痛み難いよ。お弁当にもね♪

コツ・ポイント

菊花。サッっと茹でると 生花の様な毒々しい匂いは無くなるからね♪
歯ざわりの良い・ほんのり春菊にも似たアクセントになりますよ。
胡麻は是非とも 1度炒ってやったもの 使ってみてね♪旨さ全然変わるから♪ID:18113160

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ