爽やかだれの香味ぶっかけうどん

ばじまま
ばじまま @cook_40023646

熱々のうどんに温めたタレをまぶしても良し、キンキンに冷やしたうどんに冷えひえのタレをぶっ掛けても良し(・∀・)
このレシピの生い立ち
秩父に遊びに行ったとき農家の方が路上で販売されていた青柚子と茗荷を使ったメニューです

爽やかだれの香味ぶっかけうどん

熱々のうどんに温めたタレをまぶしても良し、キンキンに冷やしたうどんに冷えひえのタレをぶっ掛けても良し(・∀・)
このレシピの生い立ち
秩父に遊びに行ったとき農家の方が路上で販売されていた青柚子と茗荷を使ったメニューです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. うどん 1玉
  2. 白だし 適宜
  3. 柚子(カボスレモンなどお好みで) 1~2個
  4. 茗荷 1~2個

作り方

  1. 1

    うどんを好みの加減に茹でます。
    茗荷は千切りにしておきます。

  2. 2

    茹でている間にたれの準備をします。
    器にうどんまぶせるかなと思われる程度の量白だしを入れます。

  3. 3

    温うどんでしたら2を30秒ほどレンジで温めてください。

  4. 4

    柚子は飾り用に真ん中あたりを数枚スライスして残った部分を2の器に絞ります。
    種があるので茶漉しを使うとベター。

  5. 5

    冷うどんでしたら茹で上がり、水で冷やしてからさらにざるに上げて氷で軽く揉んで冷やすとよく締まります。

  6. 6

    水分を『適当に』切ったうどんを4の器に移して全体を混ぜたら味を見て、酸味が足りないようなら柚子を足します。

  7. 7

    薬味と飾りの柚子をトッピングして出来上がりです。

コツ・ポイント

うどんの水分で若干白だしを薄める感じですので、湯切りはそれほど神経質にならなくてOKです。
わたしは3cm位の柚子を2個絞りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばじまま
ばじまま @cook_40023646
に公開
お越し頂きありがとうございます。食いしん坊なもので、ダイエット中と言いつつ、つい好きなものを食べてしまいがちな私ですが、週末のお料理は本当に好きなものだけ!しか作っていませんヾ(´▽`;)ゝ平日は一応ダイエットを意識したメニュー構成をがんばって、その分週末には好きなものだけ食べてます♪
もっと読む

似たレシピ