とっておき 私の基本食パン(角型)

今まで色んな配合で試してきた食パン。耳は薄く香ばしく中はしっとりふわふわ。最高の出来に仕上がる食パンレシピです。大事なポイントは焼き方。本当は内緒にしておきたいくらい♪
このレシピの生い立ち
プレーンな食パンに必要なのは毎日食べても飽きない味である事。バターオンリー使用だとしつこくショートニングオンリーだとあっさり過ぎて物足りないので私はブレンドしています。粉の味を楽しむパンなのでイーストも少なめにしっかり発酵に時間をかけます。焼きも低温で長時間焼いていると耳が分厚くなるので高温で一気に焼き込みあとは予熱仕上げで。秘密にしたいくらいの私の基本食パンです。(^-^)
とっておき 私の基本食パン(角型)
今まで色んな配合で試してきた食パン。耳は薄く香ばしく中はしっとりふわふわ。最高の出来に仕上がる食パンレシピです。大事なポイントは焼き方。本当は内緒にしておきたいくらい♪
このレシピの生い立ち
プレーンな食パンに必要なのは毎日食べても飽きない味である事。バターオンリー使用だとしつこくショートニングオンリーだとあっさり過ぎて物足りないので私はブレンドしています。粉の味を楽しむパンなのでイーストも少なめにしっかり発酵に時間をかけます。焼きも低温で長時間焼いていると耳が分厚くなるので高温で一気に焼き込みあとは予熱仕上げで。秘密にしたいくらいの私の基本食パンです。(^-^)
作り方
- 1
A以外の材料をHBに入れ捏ねる。生地が一塊になってきたらAを入れ捏ね上げ1次発酵させる。(写真は1次発酵後)
- 2
1次発酵が済んだ生地をガス抜きし等分に分割する。(今回は2分割)
- 3
綺麗に丸め濡れ布巾をかけてベンチタイム20分。
- 4
軽くガスを抜きし生地を麺棒で長方形に伸ばす。(大きなガスを残しておくと仕上がったパンのキメが粗くなるので注意)
- 5
その後生地を三つ折に。折りながら生地の合わせ目を軽く叩く様に馴染ませる。
- 6
生地の向きを90度かえ自然にクルクル転がすように巻いていく。(あまりきつく巻くと中心が発酵しにくくなるので注意)
- 7
巻き端をしっかり閉じる。
- 8
とじ目を下にして型に入れる。(2つの生地は側面に沿わせる様に左右の隅に&巻き終わりを外に向ける様に入れると形良く発酵します)濡れ布巾をかけて2次発酵約1時間。
- 9
型の8割くらいまで発酵したら蓋をし230度に予熱したオーブンで18分焼く。その後そのまま庫内予熱で15分焼く。(←ここが大事なポイントです)
- 10
焼きあがったら蓋を外し型ごと少し上から落としショックを与える。(余分な蒸気を飛ばします。)
- 11
型出し。型離れが悪そうな場合は刃の薄いナイフを使い生地が付いていそうな所を予め外しておくと綺麗に取り出せます。
- 12
出来上がり。周りはこんがりきつね色。でも薄く柔らかなので耳も美味しいです。
- 13
中はきめ細やかでしっとりふわふわ。やっぱり食パンはこうでなきゃ♪
- 14
お気に入りの食パンを均等な厚さにカットするパンカットガイド。これのお陰でパン切りはストレスフリーになりました。(^-^)
コツ・ポイント
水分の多い生地なので打ち粉が必要です。最大のポイントは焼き加減。高温で周りを一気に焼き上げて(なのでこんがりなのに耳は薄く仕上がります)。後は予熱で中までゆっくり火を通します(余分な水分を飛ばさず中はしっとりふっくら)。冬は外気温が低いので230度20分→予熱15分仕上げで。あとは使用するオーブンによって調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
私の黄金比率!ふわふわ食パン(HB使用) 私の黄金比率!ふわふわ食パン(HB使用)
話題入り感謝!そのまま食べるとしっとりふわふわトーストするとサクっと軽め耳まで美味しいわが家の定番食パンです! kao555 -
-
チーズパンミックスでもちふわハード食パン チーズパンミックスでもちふわハード食パン
ホームベーカリーで生地を作る山型のハード食パンのレシピです。クオカのチーズパンミックスを加えると。中がもちもちでふわふわなハード食パンが。お試しあれ。 ☆まあさ☆ -
-
私の家のもっちりふわふわ基本食パン✿ 私の家のもっちりふわふわ基本食パン✿
色々作るけど一応これが私の家の基本の食パン。耳はかりっと。中はもっちりふわふわで甘いものにもサンドにも向いています♪ のりこりん -
-
-
その他のレシピ