さくさく!生パイ ♡

仙台名物の生パイ。記憶をたどって再現してみました(*^^*)!とっても簡単です♪
このレシピの生い立ち
昔、お父さんが仙台に単身赴任で行ってて家に帰ってくる時よくをお土産に買ってきてくれたのが生パイ。その味が忘れられず作っちゃいました(笑)
さくさく!生パイ ♡
仙台名物の生パイ。記憶をたどって再現してみました(*^^*)!とっても簡単です♪
このレシピの生い立ち
昔、お父さんが仙台に単身赴任で行ってて家に帰ってくる時よくをお土産に買ってきてくれたのが生パイ。その味が忘れられず作っちゃいました(笑)
作り方
- 1
まずクリームを作る前に冷凍パイシートを冷凍庫から出しておいて解凍します。(*今回はこれを使いました。)
- 2
最初にカスタードホイップを作ります。(wani009さんのレシピを参考にして作りました。ID:2053141)
- 3
クリームは冷蔵庫で冷やしとく。そして解凍したパイシートを2枚並べて大きな1枚になるように2㎜~1.5㎜の薄さに伸ばす。
- 4
伸ばした生地を型に敷いて生地にフォークでピケする。余った部分も切り取ったあとのばしてピケする。(20㎝の型使用)
- 5
型に敷いた生地に重石を乗せて200度のオーブンで10分焼く。そのとき余った生地も一緒に焼いてください。
- 6
10分経ったら重石をよけてまた200度のオーブンで8分~10分焼く。余った生地のほうは取り出して冷めたら粉々にしておく。
- 7
パイ生地が焼けたらしっかり冷ます。(コツをしっかり読んでね!)冷めたら冷蔵庫で冷やしておいたクリームをた~んまり盛る!
- 8
クリームを盛った後、上に先ほど粉々にしたパイを貼り付けて、仕上げに粉砂糖をかけて出来上がり(*^^*)
- 9
冷蔵庫で冷やしてめしあがれ ♡
コツ・ポイント
コツは、カスタードホイップをのせる前にパイ生地をしっかり冷ましてください。生地があったかいままだとクリームが緩くなっちゃいます(;o;)生パイという名前の通り日持ちはしないのでできるだけ早めにめしあがれ(^o^)
似たレシピ
その他のレシピ