鶏ハム(炊飯器で茹でる絶品鶏ハム)

目指せ!ハムのような触感!炊飯器の「保温(70℃)」を使って茹でます。それにより、仕上がり時の完成度が高くなります。
このレシピの生い立ち
テレビドラマの料理で胸肉に蜂蜜を塗るシーンがあり、それを女優さんが美味しそうに食べていました。ウェブで検索。それが「鶏ハム」だということがわかりました。いろいろなレシピで挑戦。とりあえず、これに落ち着きました。
鶏ハム(炊飯器で茹でる絶品鶏ハム)
目指せ!ハムのような触感!炊飯器の「保温(70℃)」を使って茹でます。それにより、仕上がり時の完成度が高くなります。
このレシピの生い立ち
テレビドラマの料理で胸肉に蜂蜜を塗るシーンがあり、それを女優さんが美味しそうに食べていました。ウェブで検索。それが「鶏ハム」だということがわかりました。いろいろなレシピで挑戦。とりあえず、これに落ち着きました。
作り方
- 1
鶏胸肉(300g〜350g)の皮と脂身を取り除き、観音開きにして、胸肉の厚みを薄くします。
- 2
100円ショップで「蜂蜜入りシロップ」を「蜂蜜」の代わりに使いました。コストダウン。美味しさは変わりません。多分。
- 3
観音開きにした胸肉の片面づつ蜂蜜をたっぷり塗り、5分放置。蜂蜜を肉になじませます。
- 4
片面づつ塩をたっぷり塗り、5分放置。なじませます。必ず最初に「蜂蜜」、その後「塩」です。
- 5
ブラックペッパーを肉全体にふりかけます。たっぷり目です。
- 6
乾燥ニンニクスライスをちらして、ニンニク風味にします。
- 7
ラッで包み、さらにジップロックにいれて密封して、冷蔵庫で二日間漬け込みます。
- 8
二日後、漬け込んだ肉のブラックペッパー・ニンニクスライスを水で洗い流します。肉を水に浸け塩抜きをします。
- 9
塩抜きの調整:1本目は15分、2本目は5分多めの20分浸けておきます。仕上がり時の塩味の調整です。
- 10
塩抜きしている間、炊飯器に水を入れ「炊飯」のスイッチを押します。温度が68度になったらスイッチを「保温」に設定。
- 11
※茹でる温度は理想70℃。ヤフオクで買った350円の料理用温度計。アラームがついていて便利です。
- 12
塩抜きした肉を、キッチンペーパーで水分を拭き取り、ラップで包んだ後、凧糸でぐるぐる巻きに。
- 13
※太さが均等になるよう、凧糸で巻く時、調整してください。仕上がり時、茹でムラがなくなります。
- 14
※太さの直径は45mmぐらいがベストです。太すぎても、細すぎてもだめです。経験から。
- 15
炊飯器に1本目投入。炊飯器の蓋をして保温の状態で茹でます。冬だと22分〜24分、夏だと19分〜21分茹でます。
- 16
※大きさが違うので、茹で時間も違ってきます。必ず、1本づつ茹でてください。季節によっても茹で時間が違います。
- 17
炊飯器に入れると浮いてきますので、重しをかけて沈めてください。全部お湯につからないと茹であがらないので・・。
- 18
時間が経ったら、ゆであがり状態を手で触って確かめます。表面が少し固めの中プヨプヨだったらOK。
- 19
※かなり柔らかいのであれば、再度炊飯器に突っ込んで1〜2分再加熱してください。
- 20
タオルで全体を包んで、ゆっくりさまします。余熱で中までゆっくり火を通すといった感じです。
- 21
完全にさました後、肉に包丁を入れ、断面を確認。中心部分がほんのりピンク色(写真参照)であれば上出来。
- 22
塩抜きの時間をずらしたものを食べ比べ、塩味を確認。今後、作るときの参考にしましょう。
- 23
※茹で過ぎ厳禁!茹ですぎると、「しお鶏」になってしまいます。要注意!!生煮えでも美味しくないです。
- 24
※3〜4回チャレンジすると、絶妙の塩味と茹で時間のタイミングがわかります。
- 25
※鶏胸肉なら何でもOK。うまくいけば「これが本当に鶏胸肉!?」と思うぐらいにハムのような絶品の食感と味になります。
- 26
味が薄い場合、またゆで時間が足りなく生っぽい場合、マジックソルト等を両面にふりかけて1日冷蔵庫でなじませてください。
- 27
※おかずにはなりませんが、ビールのつまみ最高。
コツ・ポイント
茹でる前の太さは均等に。できれば料理用の温度計で水温を測ってください。何度もチャレンジして、塩味、ゆで時間の調整を。風味はやはり蜂蜜が一番です。砂糖だと、かなり物足りない感じがしますが、食えます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器で簡単♩しっとり♩絶品!鶏ハム★★ 炊飯器で簡単♩しっとり♩絶品!鶏ハム★★
しっとり柔らかな鶏ハムです♩炊飯器に置いておくだけでなので簡単です★(Instagram @ayaka_t0911) 関綾花 -
-
その他のレシピ