作り方
- 1
菜の花を茹でて冷水にとりしっかりと水気をしぼり花の部分2㎝程に切る。茎は小口切りにする
- 2
小口切りにした茎はすし飯に混ぜ込む
海苔は1枚を五等分にしておく - 3
すし飯を一口大の大きさに握り海苔を巻きジュレと菜の花の部分を乗せて出来上がり
- 4
ラディッシュは薄切りにしてすし酢に漬けたものです
- 5
和風ジュレはID:17777498 にありますがこちらにも作り方を載せておきます
- 6
ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておく
- 7
◎印を鍋に入れ一度沸騰させてゼラチンを加えて溶かす
- 8
出来上がったらフォークなどで細かくする
- 9
バットやボールに入れ少し冷ましてから冷蔵庫に入れて冷やす
コツ・ポイント
なるべく早めにお召し上がりください
ジュレは固まるのに時間がかかるので出来たら前の日に作っておいてね
あまり大きめに作ると食べずらいです
似たレシピ
-
エビと菜の花のカクテル寿司*ジュレキラリ エビと菜の花のカクテル寿司*ジュレキラリ
安めの材料で高見え!テンション上がる♪春のパーティやひな祭りにおススメのカクテル寿司。醤油のジュレがキラリ☆オシャレ感♡ ふじたかな -
煮蛤、菜の花、桜のお寿司*お花見ひな祭り 煮蛤、菜の花、桜のお寿司*お花見ひな祭り
はまぐりと菜の花に桜の香りを添えた、春らしい押し寿司です。簡単に作れるのでお花見弁当やおひな祭りにもおすすめです。 BiBiすみれ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17776172