埼玉の肉汁うどん

RTP
RTP @cook_40039521

肉、しいたけ、長ネギを炒めてから煮た薄めの熱いつゆに冷たいうどんを入れるので、ゴクゴク飲みながら食べられるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
生まれも育ちも埼玉県民。うどんのおつゆと言えばこれが基本で育ちました。
主に北埼玉の郷土料理らしいです。

埼玉の肉汁うどん

肉、しいたけ、長ネギを炒めてから煮た薄めの熱いつゆに冷たいうどんを入れるので、ゴクゴク飲みながら食べられるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
生まれも育ちも埼玉県民。うどんのおつゆと言えばこれが基本で育ちました。
主に北埼玉の郷土料理らしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サラダ油 大さじ1
  2. 豚肉 50g
  3. しいたけ 1~2個
  4. 長ネギ 1本
  5. だし汁 1000cc
  6. 大さじ2
  7. 砂糖 大さじ3
  8. しょうゆ 50cc
  9. みりん 大さじ2
  10. うどん 2人分
  11. かて(薬味)
  12. 刻みねぎ 適量
  13. すりゴマ 適量
  14. 茹でたほうれん草(または野良坊菜) 適量
  15. 茹でたナス(夏季) 適量
  16. 茹でたいんげん(夏季) 適量

作り方

  1. 1

    油を敷いた鍋を強火にかけ、適当に切った肉、しいたけ、ねぎの青い部分順に入れて炒める。

  2. 2

    火が通ったらねぎの白い部分を入れてさっと炒める。
    だし汁を入れて沸騰したら灰汁を丁寧に取る。

  3. 3

    中火で3分、灰汁を取りながら煮込む。
    調味料を全て入れて更に3分煮込んで完成。

  4. 4

    うどんは地粉の手打ちがベスト!
    無ければ、茹で麺や冷凍麺よりも干しうどんの方が合います。

  5. 5

    かて(薬味)の野菜はサラダ感覚で大量に食べます。
    若干固ゆでのほうれん草をこのつゆに浸して食べると、とても美味しいです。

コツ・ポイント

豚肉はバラでもロースでも切り落としでもOK。
しいたけは冷凍した物を使うと良い出汁が出る。
だし汁は水とほんだしで代用可。
つゆの濃度はかけうどんの濃さより若干濃い位が目安。食べながら飲むので、途中でおかわり必須。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RTP
RTP @cook_40039521
に公開
好きな言葉は大盛り♪リメイク料理を楽しむ、男の子2人の母です。多忙につき新作投稿が出来ていませんが、いつも頂くつくれぽに感謝です!開設早々のwashoku.guideにも掲載させて頂きました。https://washoku.guide/kitchen/808607
もっと読む

似たレシピ