あんかけ焼きそば弁当

面影橋
面影橋 @cook_40067800

中華オイスター醤油が決め手のあんかけ焼きそば弁当
このレシピの生い立ち
マルちゃん焼きそばの添付のソースが「中華オイスター醤油」だったので、あんかけ焼きそばのあんにしたらどうだろうと思って作ってみたら、予想以上にぴったりで美味しくて、何と言っても手間いらず。忙しい朝のお弁当作りにはもってこいです。

あんかけ焼きそば弁当

中華オイスター醤油が決め手のあんかけ焼きそば弁当
このレシピの生い立ち
マルちゃん焼きそばの添付のソースが「中華オイスター醤油」だったので、あんかけ焼きそばのあんにしたらどうだろうと思って作ってみたら、予想以上にぴったりで美味しくて、何と言っても手間いらず。忙しい朝のお弁当作りにはもってこいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 焼きそば 1袋
  2. 中華オイスター醤油 1袋
  3. 1個
  4. A (全部で200g位)
  5.  キャベツピーマン 適量
  6.  ニンジンもやし  適量
  7.  玉ねぎ、その他の野菜 適量
  8.  豚肉ちくわなど 適量
  9. サラダ油 大さじ1
  10. 片栗粉 大さじ1
  11. 紅しょうが 適宜

作り方

  1. 1

    焼きそばの入っている袋の口を5㎝くらい開けて、大さじ1の水を入れて、電子レンジで1分30秒温める。

  2. 2

    フライパンを火にかけ、サラダ油をひいて、焼きそばを入れ、ほぐした後、触らないように中火の強で焦げ目がつくまで両面焼く。

  3. 3

    Aの野菜や肉ちくわなどの具材を適当な大きさに切って、ビニールの袋に入れて電子レンジにかける。
    (100g当たり1分位)

  4. 4

    2のフライパンで目玉焼きを作る。
    軽く塩コショウしてもしなくてもどちらでも良い。

  5. 5

    4のフライパンに添付の液体ソースと水90ccと片栗粉大1を入れて火にかけ、混ぜながらあんを作る。
    火を切る。

  6. 6

    5の中に3の具材を入れてあんと和える。

  7. 7

    目玉焼きで、焼きそばと具材を仕切るようにして、お弁当箱に詰める。
    紅しょうがをあしらう。

  8. 8

    食べる時に、焼きそばと具材を混ぜ合わせながら召し上がって下さいね。

コツ・ポイント

この手順で作ると、フライパンを洗わないで、一つで最後まで出来ます。
できればテフロン加工の焦げ付かないものがいいと思います。
具材は、冷蔵庫にある野菜や練り物など何でも良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
面影橋
面影橋 @cook_40067800
に公開
いつも私から「おいしい?」と聞いて無理やり「うん」と言わせています。聞かなくても、「おいしい!」の声が自然と出てきてしまうようなお料理ができるようになりたいな。
もっと読む

似たレシピ