父のいも汁

Yoのお勝手
Yoのお勝手 @cook_40088965

お桜麦ご飯のとろろ飯〜自然薯編。これだけは父が作る父の味!
美味しいお料理で幸せと平和を!さあ、召し上がれ。

このレシピの生い立ち
お勝手に入らない父もいも汁だけは「俺がやる」(^^)。父の味です。実家、IHになったため自然薯のヒゲが焼けず。父曰く「手で取る」(笑)。

お桜ご飯のとろろ飯〜簡単編 レシピID : 20170279

父のいも汁

お桜麦ご飯のとろろ飯〜自然薯編。これだけは父が作る父の味!
美味しいお料理で幸せと平和を!さあ、召し上がれ。

このレシピの生い立ち
お勝手に入らない父もいも汁だけは「俺がやる」(^^)。父の味です。実家、IHになったため自然薯のヒゲが焼けず。父曰く「手で取る」(笑)。

お桜ご飯のとろろ飯〜簡単編 レシピID : 20170279

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 自然薯 約50cm×2本
  2. たまご 1個
  3. 日本酒 大さじ1
  4. 味噌汁
  5. ⚪️水 1〜1.5リットル
  6. ⚪️鯖(さば) 半身(ふた切れ)
  7. ⚪️味噌 適宜
  8. 小ねぎ 1束
  9. まぐろ(刺身用) お好きなだけ
  10. お桜麦ご飯
  11. ⚪️米 4合
  12. ⚪️押麦 100g
  13. ⚪️お酒 大さじ4
  14. ⚪️醤油 大さじ4
  15. ⚪️水 4合分+200cc

作り方

  1. 1

    お桜麦ご飯の材料を炊飯器に入れ、おこげモードがある場合はおこげモードにセットして、麦入りのため、しばし吸水させる。

  2. 2

    その間に自然薯。皮、剥きません!洗ってヒゲを取り除きます。ガスコンロでヒゲを燃やすとあっという間。(十分気をつけて!)

  3. 3

    お味噌汁を作ります。鯖は熱湯をかけ臭みをおさえて、お水が沸いたら鯖を入れ、お味噌をときます。いつもよりチョット濃いめで。

  4. 4

    炊飯器のスイッチを入れます。

  5. 5

    自然薯をおろし金を使ってすり鉢の上ですりおろし、すりこぎですってゆきます。5分ぐらいはすってください。

  6. 6

    5にたまごを入れます。すります。
    お酒を入れます。すります。

  7. 7

    お味噌汁から鯖を取り出し、骨を取り除きます。身の部分を手で揉みます。揉むのは骨を見つける為とするのを簡単にする為です。

  8. 8

    7を6に入れます。すります。

    すります。

  9. 9

    この状態の自然薯をお刺身用のマグロにかけておきます。

    (まずは山かけ完成)

  10. 10

    8に熱いお味噌汁を入れます。最初はおたまに1杯入れてはすり、1杯入れてはすり。馴染んできたら数杯入れてすります。

  11. 11

    お味噌汁は1リットルぐらい入れたら、その時の自然薯の味や粘り気をみて全部入れなくていいです。あとはお好みで調整します。

  12. 12

    そうこうしているうちに、お桜麦ご飯が炊けました。

  13. 13

    小ねぎを切っておきます。

  14. 14

    炊き上がったお桜麦ご飯のうえに、11のいも汁をかけて、小ねぎを散らしたら完成です。

    さあ、召し上がれ。

コツ・ポイント

自然薯がすり鉢に入った状態で鯖をするのは、すりこぎマスターでなければ難しいです。鯖を手で揉むことで私のような初心者でも大丈夫。

お味噌汁は鯖が出汁です。

食い合わせの迷信?!
いも汁に日本茶、実家じゃ御法度(≧∇≦)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Yoのお勝手
Yoのお勝手 @cook_40088965
に公開
専業主婦のYo。しかし専業主婦になんの価値も見出せずにいた。ところがある日、夫の一言で開眼。専業主婦に誇りを持つ。三姉妹の母。美味しいお料理を食べたらみんな良い顔になるもんね!幸せ。お料理作って人を幸せにすることができるなんて!!なんて偉大なお仕事なんでしょう!!みんなの家族が幸せなら、それは世界の平和に繋がります。私は、立つ!世界平和のためにお勝手に!!!
もっと読む

似たレシピ