簡単でおいしい★フライパンでナン

カレーはご飯にも合うけれど、ナンもあれば本格的。ナンはフライパンで簡単に作れちゃいます。(発酵時間はかかるけど)
このレシピの生い立ち
普通のパンよりも、簡単で、スパイシーなカレーにぴったりなので。クミンやカルダモンなどのシードをすりつぶして香り高いカレーにすると、本当に美味しいです。
簡単でおいしい★フライパンでナン
カレーはご飯にも合うけれど、ナンもあれば本格的。ナンはフライパンで簡単に作れちゃいます。(発酵時間はかかるけど)
このレシピの生い立ち
普通のパンよりも、簡単で、スパイシーなカレーにぴったりなので。クミンやカルダモンなどのシードをすりつぶして香り高いカレーにすると、本当に美味しいです。
作り方
- 1
(強力粉・イーストは、ふるってから)大きめのボールにAを混ぜ合わせる。
今回は、米粉がブレンドされている粉でした。 - 2
Bを少しづつ注ぎながら混ぜ合わせる。(この段階では手に付きやすくベトベトします。)
- 3
Bのぬるま湯温度は、熱すぎるとイースト菌が発酵してくれないので注意です。
- 4
約10分間こねると、手につかなくなり、生地が滑らかになります。
- 5
新しいボウルに薄く油を塗り、丸めた生地を入れコロコロころがし、生地全体に油がいきわたるようにする。
- 6
この状態で濡れフキンをかけ、1時間おいて発酵させる。(もしくはオーブンの発酵機能30℃を使っても)
- 7
生地を上から押さえてガス抜き(プスっと空気が抜ける)する。転がして細長く成形し、8等分に包丁でカット。
- 8
丸めて濡れフキンをかけて10分休む。
- 9
大きめフライパンを油をひいて熱する。ナンの生地は、形を整えてからフライパンへ。
- 10
焦げないように火力は弱めで、両面をこんがり焼いたら、もちもちナンの出来上がり。
- 11
生地が余ったら丸まった状態のまま、乾燥しないようにして冷蔵庫へ。次の日、伸ばしてフライパンで焼いて食べられます。
- 12
←あまり時間をおくと、発酵しすぎるので注意です。私は次の日の夜食に食べても問題なかったですが・・・。
- 13
スパイシーなグリーンカレーにも、ナンはぴったり★。グリーンカレーペーストのレシピはID :17986468
コツ・ポイント
本当は生地にヨーグルトを少し入れたら、より本格的。
ナンの形の作り方としては、平たくした生地を右手指でつまんでもちあげ、だらりと垂らした状態で左手指で徐々に伸ばしてゆくのが、やりやすいかと経験上思います。
似たレシピ
-
-
-
-
おうちで簡単☆フライパン de ナン☆ おうちで簡単☆フライパン de ナン☆
ボールに材料入れて捏ねる!発酵!伸ばしてフライパンで焼く!の3工程でもっちり美味しいナンが出来ますよ(*^^*)♫ canary-bird -
-
その他のレシピ