おもてなしに☆簡単 おねえたまのごま豆腐

幾太郎
幾太郎 @cook_40047795

姉に習い、十数年失敗なしです。ごまのお味がとても濃厚でもっちり。簡単なのにワンランク上のお料理に見えます。
このレシピの生い立ち
姉に何年か前に教えてもらいました。おもてなしの度に作っています。

おもてなしに☆簡単 おねえたまのごま豆腐

姉に習い、十数年失敗なしです。ごまのお味がとても濃厚でもっちり。簡単なのにワンランク上のお料理に見えます。
このレシピの生い立ち
姉に何年か前に教えてもらいました。おもてなしの度に作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめの湯のみ6-7杯分
  1. くず粉 60グラム
  2. 昆布だし 500CC
  3. ねりごま 60グラム
  4. わさび、めんつゆ、しょうゆなど お好みで

作り方

  1. 1

    くずを細かくすり鉢などですって、だしを少しずつ入れてのばす。使用する器(湯のみなど)にラップを敷いておく。

  2. 2

    ①をボウルに移し、練りゴマを加えて混ぜ、ざるでこして鍋に移す。

  3. 3

    中火で熱し、たえず混ぜながら練り上げる。すくってぽとっと落ちるくらいになったらすぐ火を止める。

  4. 4

    ③を分け入れて手早く包み、上を輪ゴムで止める。すぐに氷水に入れて冷やす。

  5. 5

    冷蔵庫で4-5日はもちます。固くなったらラップのままゆでると柔らかさが戻ります。

  6. 6

    水+めんつゆ+わさびがお勧めです。その他お好みの薬味をどうぞ。黒蜜をかけるとデザートになります。こちらもお勧め。

  7. 7

    こちらは四角いお皿で作りました。この場合は、生地の上にラップを乗せ、さらに器全体にラップをかけて冷やします。

コツ・ポイント

練るときに固すぎないようにさえ気をつければ、失敗はありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
幾太郎
幾太郎 @cook_40047795
に公開
二児の母です。体と地球にやさしい料理を目指して、お肉を使わないようになり、キッチンもリニューアルいたしました。もっともつくれぽをいただいていたり、フォルダIN・印刷もしていただいているので、以前のお肉レシピもそのまま掲載しています。どうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ