★北海道★自家製いくら醤油漬け

道産子美鈴
道産子美鈴 @cook_40031469

北海道では秋に鮭の旬になると、いくらの醤油漬けを作り、冷凍保存する家庭が多くあります。味付けは家庭によってかなり違うようです。我が家では調味料は、すべて1:1:1ですが、味見をしながら調整してください。
このレシピの生い立ち
北海道では秋に鮭の旬になると、いくらの醤油漬けを作り、冷凍保存する家庭が多くあります。味付けは家庭によってかなり違うようです。我が家では調味料はすべて1:1:1ですが、味見をしながら調整してください。

★北海道★自家製いくら醤油漬け

北海道では秋に鮭の旬になると、いくらの醤油漬けを作り、冷凍保存する家庭が多くあります。味付けは家庭によってかなり違うようです。我が家では調味料は、すべて1:1:1ですが、味見をしながら調整してください。
このレシピの生い立ち
北海道では秋に鮭の旬になると、いくらの醤油漬けを作り、冷凍保存する家庭が多くあります。味付けは家庭によってかなり違うようです。我が家では調味料はすべて1:1:1ですが、味見をしながら調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いくら
  2. 醤油・お酒・みりん 1:1:1

作り方

  1. 1

    大きめのボウルにぬるま湯を張り、ひとつかみの塩を入れます。両手で筋子を持ち、親指で優しくなでるように薄皮から卵をほぐします。 ◎調味料のお酒とみりんを煮切って冷ましております。

  2. 2

    ほぐし終わったら、流水でボウルの水を何度も取り替えながら、残った薄皮とつぶれてしまったいくらの皮を取り除きます。 ※薄皮の残りは生臭さの原因。きちんと取り除くのがポイント。

  3. 3

    洗い終わったら、手早くザルに上げて水を切ります。洗っている途中でいくらが白濁してしまっていても、水を切っているうちに元のオレンジ色に戻ってきます。

  4. 4

    お酒、みりん、醤油をあわせ、いくらを漬け込みます。 ※まんべんなく漬かるくらいが目安。 調味料は味見をして、お好みの味に調整してください。コクを足したい場合は酒を、甘みを出したい場合はみりんをプラス。

  5. 5

    密封容器に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせます。ふた付きの空き瓶などを利用すると、そのまま冷凍もできて便利です。

コツ・ポイント

1の行程でほぐす際、お湯の温度が熱いほど、ほぐしやすいですがいくらは固くなります。真水であればほぐしにくいですが、柔らかいいくらに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
道産子美鈴
道産子美鈴 @cook_40031469
に公開
旬の素材をシンプルに楽しむ。 保存、茹でる、焼くなど基本ってやっぱり大事。 クイックレシピやまるごと食べられるエコレシピなどもアップしていきたいと思います! 毎日が美味しいの発見!! 美味しいは楽しい!! 美味しいつぶやき(笑) http://twitter.com/dosankomisuzu
もっと読む

似たレシピ