ニンニクの芯を上手に取る方法☆

satosayo
satosayo @cook_40039497

ニンニク料理にかかせない『ニンニクの芯の抜き方』です。スライスしてから抜いてた人、そのまま使ってた人、是非お試しあれ~♪
このレシピの生い立ち
ニンニクの芯って辛味が強くて青臭さもあって焦げやすいもの・・・料理するときはできるだけ使わない方がいいって言いますよね?でもスライスしてから抜いてたら大変!最初はスライスしてから爪楊枝で抜いてたけど、こっちの方が断然ラク~♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ニンニク 適量
  2. 爪楊枝 1本

作り方

  1. 1

    ニンニクの皮を剥いて両端を切り落とす。

  2. 2

    爪楊枝で芯の小さい方から大きい方に向かって、爪楊枝の太い方でギュッと押したら終わり(笑)

  3. 3

    ※どうしても1個丸々だとうまく抜けないという人は、さらに半分に切って抜いてもOK!

コツ・ポイント

「1」は両端とも中の芯が見えるくらい切り落としておくことがポイントです。芯が見えないと押してもキレイに抜けません。コツさえつかめば、面白いくらいにポロポロ抜けてくれますよ♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

satosayo
satosayo @cook_40039497
に公開
ぶきっちょな私でもできるような簡単料理、手抜きなのに頑張ってそうなごまかし料理(?)を作ってはレシピにしてます。※コメントへの返信がどうしても追いつきません(^^; 現状返信はさせていただいておりませんが、きちんと読ませていただいてます。みなさん、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ