きんぴらごぼう

Corcor Kitchen @cook_40050764
お袋の味「きんぴらごぼう」もコルコル和風だしで作れば失敗なく簡単に美味しくできちゃいます。
このレシピの生い立ち
お母さんの味「きんぴらごぼう」をコルコル和風だしで作ってみました。
きんぴらごぼう
お袋の味「きんぴらごぼう」もコルコル和風だしで作れば失敗なく簡単に美味しくできちゃいます。
このレシピの生い立ち
お母さんの味「きんぴらごぼう」をコルコル和風だしで作ってみました。
作り方
- 1
ごぼう、にんじんは皮をとり千切り、こんにゃくも同じぐらいの大きさに千切り。れんこんはいちょうぎりにして、全てあくぬき
。 - 2
赤唐辛子はへたを切って種を出し、小口切り。
- 3
フライパンにごま油を入れて熱し、水をよく切ったこんにゃく、ごぼう、れんこん、にんじん、赤唐辛子の順で炒める。
- 4
3の具材がしんなりしてきたら、★の調味料を入れ、中火で入り煮。
- 5
汁気がなくなってきたら、最後に白ゴマとごま油少々を振りかけて混ぜ合わせ火を止めてできあがり。
コツ・ポイント
具材を炒める時は、こんにゃくを最初に入れて炒めてから、他の具材を入れると、こんにゃくに味がしみこんで美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
きんぴらごぼう きんぴらごぼう
太くて歯ごたえあるきんぴらごぼうです。強いぞ~ 「きんぴらごぼう」という名前は♪まさかりかついだ金太郎♪と関係があります。 「金平」は江戸時代に流行した古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、金太郎で有名な 坂田金時の息子という設定の「坂田金平」に由来します。金太郎も強いですが、金平もととても強く、 きんぴら=強いことを表す言葉として使われたほど。歯ごたえ強くて滋味深いごぼう、唐辛子にと 同じく強い感じから、きんぴらごぼうといわれるようになったそうですよ。 強さを感じていただけるようにあえて太く仕上げています。しっかり噛んで召し上がれ。 TABE_REHA
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17799518