幸せの味( *´艸`)短時間で栗の渋皮煮

はづきっち
はづきっち @cook_40026830

ようやく自分好みの渋皮煮が出来ました♪少し甘目の洋酒の効いた、大人の秋味を是非ご堪能下さい(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
毎年作っている栗の渋皮煮ですが、今年はかなり納得のいく渋皮煮が出来たので、覚え書きとして★今までは煮るだけでも何時間もかけてましたが、このやり方だと2時間程度で出来上がりましたヾ(o´∀`o)ノ

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 生栗 1.5kg
  2. 重曹 大さじ3(大さじ1.5×2回分)
  3. 上白糖(きび砂糖や三温糖でもOK) 1kg
  4. ブランデー 大さじ4

作り方

  1. 1

    生栗はぷっくりと皮がツヤツヤしたものを選ぶと、あくもすくなく筋もとりやすいです♪サイズはお好みで。(写真は3L~4L)

  2. 2

    生栗は水で洗って浮いてきたものは捨てます。洗った栗をボウルに入れて熱湯をかけ、1時間程度放置します。

  3. 3

    傷をつけないように焦らず鬼皮を剥いていきます。剥いた栗は乾燥しないように水に入れておきます。

  4. 4

    大きな鍋に水と栗と重曹を入れ、沸騰したら弱火にして10分煮ます。グラグラ煮立たせないように注意して下さいね。

  5. 5

    10分経ったら水を少しずつ入れ、触れる程度の熱さになったら筋や渋皮を指の腹で優し~く取って下さい。④⑤を計2回行います。

  6. 6

    最後に重曹なしで弱火で15分程度茹でます。茹で終わったら水で優し~く洗い、鍋に栗を入れます。

  7. 7

    栗の半分の高さの水と砂糖500gを入れて弱火にかけ、10分ほど煮たら残りの砂糖とブランデー大さじ2を入れます。

  8. 8

    更に5~10分程度煮たら火を止め、残りのブランデーを入れて一晩置いて出来上がりです( *´艸`)

  9. 9

    ※重曹の料は栗1kgに対して大さじ1.5、砂糖は70%程度です。どちらも栗の量に応じて調整して下さいね(^-^)b

コツ・ポイント

栗の筋や渋皮を取る時は、指の腹で優し~く取って下さい。ちょっとでも力を入れると渋皮がベロンと剥けて煮崩れの原因となり、今までの苦労が水の泡になってしまいます(泣)終始優し~く扱い、煮立たせないようにして下さいね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

はづきっち
はづきっち @cook_40026830
に公開
◆フランスに研修後、調理師免許を取得☆専門は洋菓子ですが、和菓子も作ります(*´∀`)         ◆簡単で美味しいご飯が大好きです♪♡→ܫ←♡ 安上がりだと、もっと大好きです(笑)
もっと読む

似たレシピ