桜のプチカンパーニュ

皮はパリパリ。中はふわ&もち。。
大好きな桜を加えた大好きな田舎風パン♡
(写真変更、追記、訂正あります)
このレシピの生い立ち
カンパーニュは、やっぱり母の味♡
教わったこと、失敗から学んだことを書き留めました。
桜のプチカンパーニュ
皮はパリパリ。中はふわ&もち。。
大好きな桜を加えた大好きな田舎風パン♡
(写真変更、追記、訂正あります)
このレシピの生い立ち
カンパーニュは、やっぱり母の味♡
教わったこと、失敗から学んだことを書き留めました。
作り方
- 1
〇はサッと洗ってから綺麗な水で30分ほど塩抜き。 水気を切り、花は花びらだけを摘んで額から外す。葉は軸を取り細かく刻む。
- 2
ボウルに粉~塩までを入れてスタンバイ(イーストと塩、〇は離れたトコロに)
ぬるま湯を少なめから加えて捏ね始める。 - 3
※粉の種類によって、水分量に差があると思います。捏ね始めは、ぬるま湯を少な目に加えて、様子を見ながら足していって下さい。
- 4
ベタつくと思います。叩き捏ねも加えながら、バターを加えて捏ね上げます。キレイに丸めて濡れ布巾、ビニールを被せ1次発酵。
- 5
生地が2倍になったら、軽くガス抜きをして生地を4等分。
キレイに丸め直してベンチタイム20分。いつもより気持ち長め。 - 6
再度軽めにガス抜き、丸め直し(表面を張るように、綴じ目シッカリ)濡れ布巾、ビニールを被せて2次発酵。2倍になるのが目安。
- 7
※2次発酵しすぎはクープ失敗の原因に。ココは慎重に。
頃合いを見て、オーブンに天板をセットして230度に予熱開始。 - 8
⑥の布巾とビニールを外して5分放置。(表面を少し乾燥させる)
茶漉しで表面に強力粉(分量外)を振る。 - 9
濡らしたカミソリでクープを入れ(深さ3㎜くらい)表面に霧吹きをする。クープに少量のバター(分量外)をのせると良いみたい?
- 10
予熱完了したオーブンから天板を出して⑨を並べる。220度に下げて10分。更に200度に下げて10分焼いて出来上がり。
- 11
こんな大きさです。
皮がパリッパリ♡ - 12
中はこんな感じ。
見えずらいけど桜の葉っぱとピンクの花びらがとっても可愛いです♡ - 13
クオカ新商品「桜花のミンチ」風使用。
店頭で店員さんに確認したところ、ようは、塩抜き後に乾燥させてない状態だそう。 - 14
※HBの場合、具材投入ブザーが鳴ったら手で入れます。具材投入口にセットしちゃうと、くっついて落ちない可能性があるそう。
- 15
お米の粉・・いろいろありますが、これを使いました。
コツ・ポイント
母のレシピは玄米粉使用。粉の種類によって水分量に差が出ると思いますが、お手持ちの米粉で、お試し下さい。
バター無しでも美味しく作れるので分量を0〜に訂正しました。
似たレシピ
その他のレシピ