蕎麦寿司

うにいくら
うにいくら @cook_40028144

酢飯の代わりに茹でたお蕎麦を巻いた太巻き寿司。山葵と麺つゆでさっぱりといただきます★ コツさえ覚えたら太巻きより簡単!
このレシピの生い立ち
夫の大好物の蕎麦寿司。我が家のお祝い事やイベントにはかかせない一品です。作り方は適当に自己流ですが、意外と簡単なこの料理。お気に入りのレシピです。切り落とし部分を再利用した蕎麦すいとんも人気です。片栗粉を白玉粉に替えれば蕎麦白玉も出来ます。

蕎麦寿司

酢飯の代わりに茹でたお蕎麦を巻いた太巻き寿司。山葵と麺つゆでさっぱりといただきます★ コツさえ覚えたら太巻きより簡単!
このレシピの生い立ち
夫の大好物の蕎麦寿司。我が家のお祝い事やイベントにはかかせない一品です。作り方は適当に自己流ですが、意外と簡単なこの料理。お気に入りのレシピです。切り落とし部分を再利用した蕎麦すいとんも人気です。片栗粉を白玉粉に替えれば蕎麦白玉も出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分
  1. 茶そば 230g
  2. 普通のお蕎麦 230g
  3. 海苔 4枚
  4. 市販の味付けかんぴょう 適量
  5. 椎茸の旨煮(市販品でも化OK) 適量
  6. 厚焼きの卵焼き(味付けは各ご家庭のレシピで★) 4本(海苔の幅に合わせて長く切ったもの。厚みは1cm程度でOK)
  7. きゅうり 1本
  8. カニカマ 適量
  9. めんつゆ(濃度は普通のお蕎麦用と同じ) 適量
  10. ★山葵 お好みで添えてください。

作り方

  1. 1

    茶蕎麦と蕎麦をそれぞれ4束ずつに分けて、タコ糸でぎゅっとしっかり端部分を縛ります。

  2. 2

    こんな感じになればOK。タコ糸にゆるみがないよう、しっかりと縛るのがコツ。

  3. 3

    具の材料のは写真のようにそれぞれ切って、下ごしらえをしておきます。

  4. 4

    大きめのお鍋にたっぷりの湯を沸かし、縛った端部分+2cmくらいを先に1分茹でます。(写真のような感じで)

  5. 5

    端を1分茹でたら蕎麦全体を湯に入れて、静かにかき混ぜながら蕎麦の袋に記載されているとおりの茹で時間でゆでます。

  6. 6

    茹であがった蕎麦は流水でぬめりをよく洗って水を切り、クッキングペーパーや清潔な布巾をしいたバットに写真のように並べます。

  7. 7

    並べたら、クッキングペーパーで全体を軽く押さえて水気をとります。

  8. 8

    水気を切った蕎麦は、写真のように縛り口+3cmのところを包丁で切り落とします。(硬くなっているため)

  9. 9

    この切り落とした部分は、あとで蕎麦すいとん汁に利用するので、よかったら捨てないで取っておいてね★

  10. 10

    写真は縛り口を切り落とした後のお蕎麦。キレイにバットに並べておきます。

  11. 11

    巻きすに海苔を置き、写真のように上の部分4cmを残して蕎麦をしきます。

  12. 12

    中心より若干下の位置に具を置きます。

  13. 13

    蕎麦を巻き始めます。写真のように蕎麦の終わり手前3~4cmくらいの位置にくるっと持っていきます。

  14. 14

    持っていったら、そのままくるくるっと転がします。

  15. 15

    海苔の巻き終わりを下にし正方形になるようにぎゅっと巻いて型を作ります。巻き終わったらラップをして冷蔵庫で30分休めます。

  16. 16

    好みの厚さに切り分け、めんつゆと山葵を添えれば出来上がり!

  17. 17

    先ほど切り落とした端っこの部分は蕎麦すいとんに利用します。タコ糸をハサミで切り、包丁でいくつかに切り分けます。

  18. 18

    それを6~7分くらい茹でてザルにあけ、片栗粉を加えて耳たぶくらいの硬さになるまでよく捏ねます。(写真のようになります)

  19. 19

    一口大にちぎって平たく潰し、たっぷりのお湯で5分くらい茹で、冷水にとって洗います。これをお好みのお汁に入れれば完成。

  20. 20

    鶏肉と茸と花麩の入ったすまし汁に蕎麦すいとんを加えて軽く煮てクレソンと小葱をあしらってみました。蕎麦の風味が上品で美味!

コツ・ポイント

巻く時は躊躇せずに思い切って「えいっ!」と巻くといいですよ。海苔の余白部分に蕎麦を置かない事と手前3~4cmに巻き始めをおく理由は、酢飯と違い、蕎麦は崩れやすいので切った時も食べる時もこのように巻くとばらけにくいからです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うにいくら
うにいくら @cook_40028144
に公開
山梨県に住む料理家・糖質OFFアドバイザーです。心がほっこり温まるようなお料理やお菓子作りを心がけています☆ ただ今、お仕事で低糖質スイーツを研究開発をしています。山梨県甲府市で低糖質スイーツ&パン専門店「クローバーズ・キッチン」をオープンいたしました(^^)v
もっと読む

似たレシピ