秋の味覚♪もちもち栗おこわ

イオン @cook_40093052
生栗で作る絶品☆もちもちおこわ。生の栗ならではのほっくり素朴な味わいに気分もほっこり。この時期限定の季節の味を楽しんで♪
このレシピの生い立ち
手が込んでいるようですが、栗の皮さえむいてしまえば、あとは炊飯器におまかせ!生栗が手に入るこの時期に、ほくほく栗ごはんを楽しみましょう♪
秋の味覚♪もちもち栗おこわ
生栗で作る絶品☆もちもちおこわ。生の栗ならではのほっくり素朴な味わいに気分もほっこり。この時期限定の季節の味を楽しんで♪
このレシピの生い立ち
手が込んでいるようですが、栗の皮さえむいてしまえば、あとは炊飯器におまかせ!生栗が手に入るこの時期に、ほくほく栗ごはんを楽しみましょう♪
作り方
- 1
今回のおすすめ食材は、栗(皮つき)です。
- 2
もち米は洗って炊飯器に入れ、40℃程度の湯をおこわ用の目盛りまで注ぎ、1時間ほどおく。
- 3
米の場合は、といで炊飯器に入れ、360mlの水につける。
- 4
深めのお皿や耐熱ボウルに栗を入れ、栗がかぶるくらいの熱湯を注ぎ、10分以上浸し、鬼皮をやわらかくする。
- 5
栗の底の部分に包丁で切り込みを入れ、先端に向かってはぐようにして鬼皮をむく。残った渋皮を包丁でむいて、水にさらす。
- 6
<2>または<3>に合わせたAを加えて混ぜ、<5>、昆布をのせ、炊飯器で炊く。
- 7
炊き上がったら10分ほど蒸らし、ふたをあけて昆布を取り除き、しゃもじで底からごはんを返すようにふんわり混ぜる。
- 8
器に盛り、いりごま(黒)をふる。
コツ・ポイント
栗の皮むきは、ちょっと手間ですが、おいしい栗ごはんのためにがんばりましょう♪栗の皮はかたいので、くれぐれもけがには気をつけてください。鬼皮はやや厚めにむけば、鬼皮と渋皮が一度にむけます。
似たレシピ
-
-
-
秋の味覚✨もち米でもちもちほくほく栗ご飯 秋の味覚✨もち米でもちもちほくほく栗ご飯
❄カテゴリー掲載❄秋と言えば旬の栗ご飯✨栗の皮むきに手間がかかるけどほくほくもちもちで美味しい~❤ juri☆juri -
-
秋の味覚・電子レンジで作る栗おこわ 秋の味覚・電子レンジで作る栗おこわ
電子レンジで手軽に作れるおこわ♪ほくほくと甘味のある栗ともっちりとしたお米の絶妙なコンビネーションを楽しんで。 クレハ【クレラップ】 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17817713