きんぴらごぼうのNewバージョン

QPはにー
QPはにー @cook_40025291

ゴマ油で炒めて、味付けは塩とみりんだけ。ごまの風味がいい。   
このレシピの生い立ち
いつもはしょうゆ味で炒めていましたが、塩味も試してみたら美味しかった(^ー^)v
「ウドの塩きんぴら」と「しいたけと油揚げの塩きんぴら」が美味しかったので!

きんぴらごぼうのNewバージョン

ゴマ油で炒めて、味付けは塩とみりんだけ。ごまの風味がいい。   
このレシピの生い立ち
いつもはしょうゆ味で炒めていましたが、塩味も試してみたら美味しかった(^ー^)v
「ウドの塩きんぴら」と「しいたけと油揚げの塩きんぴら」が美味しかったので!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゴボウ 1/2本
  2. にんじん 1/2本
  3. ごま 大さじ1
  4. 適宜(小さじ1/2くらい)
  5. みりん 大さじ1
  6. ゴマ 大さじ1
  7. お好みのスパイス 少々

作り方

  1. 1

    ゴボウとにんじんはタワシで洗う。(皮はむかない)

  2. 2

    お好みの、きんぴらごぼうの切り方で切る。水にさらさなくてもOK(旨味が抜けるし油もはねる)

  3. 3

    [1]と[2]は、ご自分のお好みで皮をむいたり酢水にさらしてもOKです。さらした場合は水分をよくきること。

  4. 4

    鍋(フライパンでよい)にごま油を熱し中火で炒める。塩少々を加えて、しんなりするまで、さらに炒める。

  5. 5

    みりんを加えて、軽く炒めながら、塩で味を調える。※塩加減はお好みで

  6. 6

    お好みのスパイス(唐辛子、柚子胡椒、山椒、ブラックペッパーなど)を入れてさっと炒める。※なくてもよい

  7. 7

    ごまを入れてよく混ぜる。火を消す。

コツ・ポイント

皮をむいたり、水にさらしたりしないので旨みが抜けず、油はねもしません。
ごまの風味を出すために、ごまを入れて混ぜてから火を消します。  

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
QPはにー
QPはにー @cook_40025291
に公開
岩手県の海も川も山も近い町に住んでいます。銀河鉄道の終着駅ラオツェアーノ駅、太平洋 ★SHIRONEKO(http://www.geocities.jp/shironeko_kamaishi)食べ物に恵まれて幸せな日々に感謝                
もっと読む

似たレシピ