旧江戸川のウナギの栗ごはん

れおんくんのママ @cook_40050274
拾ってきた栗で栗ごはん~
釣ってきたウナギも一緒に混ぜちゃいましたぁ~
このレシピの生い立ち
秋のウナギと拾ってきた栗で炊き込みご飯です。
このウナギ小さかったんです。なので、混ぜご飯に使いました。
旧江戸川のウナギの栗ごはん
拾ってきた栗で栗ごはん~
釣ってきたウナギも一緒に混ぜちゃいましたぁ~
このレシピの生い立ち
秋のウナギと拾ってきた栗で炊き込みご飯です。
このウナギ小さかったんです。なので、混ぜご飯に使いました。
作り方
- 1
ウナギを捌く
- 2
串を通して、トロ火でゆっくりじっくり30分かけて焼く。
ひっくり返して、皮も焼く。
骨も一緒に焼く。 - 3
栗の皮を剥いて、炊飯器に酒とひとつまみの塩を入れて炊いておく。
- 4
串を抜いて、一口大に切る。
- 5
砂糖と醤油と骨を焼いたのを一緒に煮詰めて、ウナギに味をからめる。
炊けた栗ごはんとザックリ混ぜて出来上がり。
コツ・ポイント
栗は一晩水につけて5分ほど茹でると、皮が柔らかくなって剥きやすいです。
似たレシピ
-
-
-
ウナギのタレが決め手!ウナギのちらし寿司 ウナギのタレが決め手!ウナギのちらし寿司
ウナギをちらしに混ぜ込むと安価で美味しいウナギちらしになります。ウナギのタレで混ぜ込むのでうな重のような味になります。 相本翔馬 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17821549