夏のさっぱりタコ飯!(調理長お墨付き)

いただいたタコの足が1本余っていたので…
夏にぴったりなさっぱりタコ飯を考えてみました。
和食の料理長お墨付きです。
このレシピの生い立ち
暑い夏に梅干しがいいので…それを活かしてタコ飯を考えてみました!和食の料理長に食べさせてみたら、美味しいとお墨付きを頂きました!是非みなさんも作ってみて下さい。
夏のさっぱりタコ飯!(調理長お墨付き)
いただいたタコの足が1本余っていたので…
夏にぴったりなさっぱりタコ飯を考えてみました。
和食の料理長お墨付きです。
このレシピの生い立ち
暑い夏に梅干しがいいので…それを活かしてタコ飯を考えてみました!和食の料理長に食べさせてみたら、美味しいとお墨付きを頂きました!是非みなさんも作ってみて下さい。
作り方
- 1
お米2合を研いでセットします、通常より研いだ米汁が透明になるくらいにします。
水分量は、通常ラインより2mmくらい下で! - 2
本だし顆粒の小分け袋1個を入れます。
- 3
カツオ梅干しを5個(小)入れます。
- 4
醤油を大さじ2杯入れます。
- 5
枝豆を20個くらい入れます。
- 6
生姜のみじん切りを入れます。
- 7
タコを1cmくらいに、切ったものを入れます。
注意
炊き上がったら混ぜるので…この時点で
混ぜないで下さい。 - 8
通常の御飯を炊くようにスイッチを入れます。
- 9
炊き上がりです。
- 10
スイッチを切って、混ぜ合わせて下さい!
梅干しのタネは、混ぜ合わせる前に摘んで中のタネをとって下さい。 - 11
お茶碗に盛って、軽く胡麻をふり、
その後に大葉を散らして完成です。 - 12
アップしてみますね〜♪
- 13
冷たいぶっかけおろしうどんが、個人的には、合うと思います。
- 14
追加
今回の蛸飯に入れた生姜はこのくらい約20gくらいを千切りにしています。
コツ・ポイント
今回タコはあらかじめ茹でてあるものを使いました。
生タコの場合はぬめりを取ってから入れて下さい。
炊く前にお米とタコを混ぜ合わせないで下さい。
炊き上がったら、タコは硬くなるのでスイッチを切って下さい。
保温が長いとタコ枝豆等の色も落ちます
似たレシピ
-
-
我が家の『簡単♡あっさりタコ飯♪』 我が家の『簡単♡あっさりタコ飯♪』
材料はタコ・梅干し・塩だけ。我が家の夏の定番メシ!!写真は加工してません!梅とタコの色です。サッパリなタコ飯です。 ぁーちゃん☆ -
-
その他のレシピ