さつまいも×寒天=和菓子。

つかけい @cook_40022274
寒天と一緒に食して、上品な甘さ。 ポロっとなりやすいですが、いちお「和菓子」というくくりなので、見た目も重視したくて。 お茶請けに^^。 おやつに^^。
このレシピの生い立ち
娘が幼稚園の芋ほりで取ってきた芋をいつもとは違う方向性で使って見ようと。
実は最近、和菓子作りに興味も出てきてたりするので、手始めに^^。
作り方
- 1
角切りさつまいもを鍋で浸る位の水で柔らかくなるまで茹でる。
- 2
茹でたものはマッシャーで潰し、砂糖を加え混ぜ、裏ごしする。
- 3
鍋に水500ccを入れ、火をつける前に粉寒天、砂糖を入れて泡だて器等で混ぜ合わせてから火をつけ、かき回しながら沸騰させ、1~2分で火を止める。
- 4
型に移して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
- 5
固まったら型から出して、細かい角切りにする。
- 6
ラップに適量のせ、サツマイモの餡を適当の量、のせてラップで包む。
- 7
- 8
包んだら口をキュッと絞って寒天を定着させる。
かなり絞らないと定着しません。開けるとボロっとなっちゃいます^^; - 9
絞ってあけたらひっくり返してフラットな面を上に。上には飾りも兼ねたサツマイモの餡を三角にして真ん中にのせる
- 10
形が崩れやすいのでおかずカップにのせて。
これは5号の大きさのカップに乗せてます。 - 11
今日の芋はちょっと甘い芋でした^^。
芋によって砂糖の加減を - 12
娘が幼稚園の芋ほりで掘ってきた芋を。いつもてんぷらやふかしいも、焼き芋・・・こんな感じなので、方向性を変えるべく ^^v
コツ・ポイント
寒天の砂糖はもう少し増やしても◎
私は芋の餡の甘さとともに食べるので、いいかな、と思いこのくらいの砂糖にしていますが。
ラップはキュッとしっかり。開けた時ボロっとなりにくくするため。
似たレシピ
-
-
-
-
自家製♡白玉と寒天のパフェ風あんみつ 自家製♡白玉と寒天のパフェ風あんみつ
あずきとアイスの上品な甘さが最高!簡単なのに豪華おやつで、毎日食べたくなります!お好みでカスタマイズしてください♬︎ 栄養士たっちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17834255