
お米からちゃんと作るお粥

くろふぁ @cook_40096676
ご飯からの時短お粥もいいですが、たまにはゆっくりじっくり炊いてみませんか?胃も心も休まるおいしさです。
このレシピの生い立ち
今は亡き母方の祖母のレシピです。お粥を炊くのがとても上手だったそうです。
お米からちゃんと作るお粥
ご飯からの時短お粥もいいですが、たまにはゆっくりじっくり炊いてみませんか?胃も心も休まるおいしさです。
このレシピの生い立ち
今は亡き母方の祖母のレシピです。お粥を炊くのがとても上手だったそうです。
作り方
- 1
さっと研いだ米、水を大きめの鍋に入れます。噴きこぼれ防止のため、カレー鍋くらい大きいほうがいいです。
- 2
水の量は、鍋に垂直に入れた手の親指の付け根くらい、と覚えておくといいと思います。
- 3
ここが最大のポイント、吸水時間。2時間~4時間、しっかり米に水を吸わせます。これを省くと硬く水っぽいお粥になります。
- 4
鍋を火にかける。沸騰するまでは強中火、沸騰後は弱火でとろとろ炊いていきます。反射式灯油ストーブで炊くのがベスト!
- 5
噴きこぼれや水が足りなくならないよう、たまに様子見。足りないなら差し水しましょう。でもあまりかき混ぜすぎないで。
- 6
1時間半~2時間で炊き上がります。味見してOKなら、って感じで。
- 7
七草粥なら別に茹でた青菜を散らす。物足りない時は肉みそ、醤油麹。もちろん梅干しや海苔の佃煮でも。トッピングはお好みで!
コツ・ポイント
とにかく吸水時間が大事です。炊飯ジャーで炊くときも、しっかり吸水させてください。
鍋で炊くと、底におこげができると思います。お粥のおこげもなかなイケますよ!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17837734