Koiko亭の筑前煮

koiko亭 @cook_40051688
正月は、やっぱり筑前煮
家族が喜ぶおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
毎年、大晦日に作ります
もう30年近く作っています
家族の好物でもあります。
Koiko亭の筑前煮
正月は、やっぱり筑前煮
家族が喜ぶおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
毎年、大晦日に作ります
もう30年近く作っています
家族の好物でもあります。
作り方
- 1
材料を揃えます
- 2
米、用意します
- 3
2Lお湯を沸かします
- 4
大根切り分けて、面取りをします
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
コメをいれたお湯で大根10分人参5分下煮します
- 10
- 11
レンコンは皮をむいて、3cmの輪切りにしてから半分の半月に切ります
- 12
お酢の入ったお湯で下煮10分
- 13
ごぼうの皮を包丁に峯で、そぎ落とします
- 14
乱切りします
- 15
- 16
レンコンと里芋、ごぼうを一緒に下煮します
- 17
- 18
- 19
- 20
米の下煮湯にこんにゃくも入れて、1分煮ます
味を染みやすく、アクを抜きます - 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
皮目をしっかりとカリカリに焼く
臭みを閉じ込めます - 29
鳥の出汁が出て、とっても味にコクがでるので丁寧に油を回します
- 30
- 31
- 32
2Lの出汁に酒を入れてから、具材を硬い順に順次入れていきます
- 33
煮汁として、出汁2Lと酒、みりん、ニンベンつゆ、三温糖、鷹の爪を入れて、沸騰させて、味見をして、甘辛い感じにします
- 34
大根、人参、レンコンと硬いものを10分程煮てから鶏肉、こんにゃくなど順次入れて、沸騰させる
- 35
煮立ったら、直ぐに弱火にして、ペーパーナフキンを乗せて蓋をして、60分煮る、1度冷まして味がしみたら、40分程弱火で煮る
- 36
粗熱が取れたら、出来上がり。
コツ・ポイント
アクを抜く下煮が重要です。
これを怠ると出来上がりが真っ黒になって臭みものこり、硬くなってしまうので、手抜きはしない。
材料の面取りで、見た目と味の染み具合が決まります
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17838891