お弁当や常備菜に♪だしがら昆布の梅佃煮

Yahoo!JAPAN掲載感謝♬
残っただしがら昆布で作る、簡単な梅風味の佃煮
ご飯のお供にピッタリですよ(*^^*)
このレシピの生い立ち
だしを取った後のだし昆布。
いつもはお酢を入れて煮ていますが梅干煮にしたところ梅風味が美味しい佃煮になりました。
ゴマやけずり鰹も入るので風味満点、常備菜にもお勧めです☆
お弁当や常備菜に♪だしがら昆布の梅佃煮
Yahoo!JAPAN掲載感謝♬
残っただしがら昆布で作る、簡単な梅風味の佃煮
ご飯のお供にピッタリですよ(*^^*)
このレシピの生い立ち
だしを取った後のだし昆布。
いつもはお酢を入れて煮ていますが梅干煮にしたところ梅風味が美味しい佃煮になりました。
ゴマやけずり鰹も入るので風味満点、常備菜にもお勧めです☆
作り方
- 1
昆布は、5mm角に切り、梅はほぐしておく(梅は種も使う)
- 2
鍋に入れ、ひたひた程度の水を注ぐ
中火にかけ、沸騰したら弱火にし蓋をして煮ていく
- 3
5分程度煮て、昆布が柔らかくなったら砂糖、味醂、醤油を加え煮詰める
最後に削り鰹と胡麻を加え汁気を飛ばしながら煮詰める
- 4
梅風味でさっぱり、ご飯が進みます
保存は冷蔵庫で1週間位を目安に召し上がって下さいね(*^^*)
- 5
2011.01.11
おかげさまで話題入りさせて頂きました。残った昆布でぜひ健康常備菜をご活用下さいネ☆ - 6
2013.05.14
Yahoo!JAPANトップページにて紹介して頂きました。有難うございます(_ _) - 7
2014.04.15
Yahoo!JAPANトップページにて再度紹介して頂きました☆改めて感謝致します! - 8
miwayonさん、コメントなしで掲載してしまい申し訳ありません。旦那様に気に入って頂け嬉しいです♬素敵なつくれぽ有難う
- 9
'16.12.29
ニュース掲載感謝します
http://news.cookpad.com/articles/21849
コツ・ポイント
梅の塩分によって加える醤油は調整してくださいね。梅と一緒に漬けたシソもあれば加えても良いです。
似たレシピ
-
-
-
だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪ だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪
だしをとった後の昆布&鰹節の佃煮に、さらに生姜を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリの逸品になりますよ~♪ keikana -
-
-
捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮 捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮
5分で完成♪お出汁を取った後の昆布、捨てないで!さっと炒めるだけで簡単に美味しい佃煮が出来ちゃいます(*´꒳`*) ♪みきたん♪ -
その他のレシピ